fc2ブログ

11月 « 2023年12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  » 01月



[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。


世界的イベントを楽しむならスポーツベッティングのウィリアムヒル!

2013-2014シーズン1日目【2013年12月15日/たんばらスキーパーク】

2013年 12月17日 01:18 (火)

     


みなさんこんばんはstoneです。
忘年会続きで全然更新できず申し訳ないです。
酒浸りでキレのない体で今シーズン初滑りに行ってきました。

シーズン1日目は家からのアクセスも良く、こじんまりした感じが好きでホームゲレンデにしている【たんばらスキーパーク】に行きました。

一日中雪だったこともあり、全然写真を撮れなかったので参考になるか分かりませんが滑走日記を書いていきます。



たんばら

たんばらスキーパーク

○アクセス
群馬県沼田市上発知町350-1
関越道「沼田IC」から19㎞。
朝5:30頃に練馬ICから高速に乗って沼田ICまで行きましたが、渋滞もなく2時間ほどでした。
沼田IC手前の赤城高原のあたりから雪が降っていました。
高速を降りると30分程一般道を走りますが、山に入ると雪道を登って行くので、スタッドレス・タイヤチェーンは必須です。
ずっと雪が降っていて視界も悪かったので、久々の雪道運転は緊張感がありました。


○天候
天気:雪
気温:マイナス5~8℃くらい
1日中凄い雪が降っていて風も強く寒かったです。
降雪量が多かったおかげでゲレンデのコンディションは良かったですね。


○コース・施設etc
131215たんばら 駐車場
第一駐車場に車を停めました。土日休日は¥1,000/1日です。
少し歩いたところに第二駐車場があり無料ですが、悪天候で歩く気にもなれず、お金を払いました。
第二駐車場までは、天気が良くても荷物を持って歩くと結構距離がありますね。
8時オープンで7:45くらいに着きました。
まだシーズン始めということもあり、あまり車は多くなかったです。
凄い降雪ですね。

131215たんばら タンバリン
25周年記念(?)でたんばらのゆるキャラの「たんばりん」が入口でお出迎えしてくれます。

131215たんばら リフト券売場
リフト券売場です。stoneはシーズン前に前売り券を買っていたので、ここで1日券と交換です。
定価だと¥4,200です。普通に買うのであれば、webで買えるパック券の方がお得ですね。

たんばらコ ース
コースマップです。全体的に広いゲレンデではありませんが、練習にはちょうどいいコースが多いです。
12月15日の時点ではセンターコース・ウッディコース・チャレンジコース・ファミリーコースがオープンしていました。
12月17日からはほぼ全面滑走可能になるみたいです。
stoneはセンターコースで足慣らし&グラトリとボックスの練習をしていました。
センターコースには、ワイドボックス・ボックス・レインボーボックスが設置されていました。
初心者向けになっているファミリーコースは、斜度が緩すぎて滑りにくいので、初心者の方はコース中盤まで幅が狭いのが大変かもしれませんが、ウッディ―コースの方がおすすめです。

131215たんばら 第2高速リフト
第2高速リフト乗り場です。4人乗りのメインリフトですね。
10時を過ぎたあたりから混み始めました。
第1リフトからの接続が悪いのが毎回気になりますね。
ワンフットが苦手な方は板を外しているのも良く見かけます。
第1リフトは板を付けなくても乗れるので、初心者の方は第2リフト前で装着してもいいかもしれませんね(第2リフトは板を装着しないと乗れません)
第2リフト降り場は夕方になると、硬くなった雪で段差になったりしていたので、初心者の方には少し降りづらそうした。

131215たんばら レストランウッドランド 131215たんばら レストランハーフタイム
お昼ご飯は第2高速リフト乗り場近くのレストハウスで食べました。
洋食系やスナックを出している「ウッドランド」と、そば・うどん・ラーメンなどを出している「ハーフタイム」が同じ建物に入っています。
時期的にあまり混んでいなかったので、席にも余裕がありました。

131215たんばら たんばらライス
ウッドランドにて「たんばらライス」を注文です。
去年よりおかず数も値段もアップしています。
2~3人前と書いてありましたが、頑張れば男性の方なら1人でもイケるかな。
午後の滑りには影響しそうですが。
おかずとライスのバランスが合わなそうなので、stoneはたんばらライスと単品ライスを頼んで男2人で分けて食べました。クオリティはゲレンデ飯にしては良い方だと思います。


○まとめ・感想
1日中雪で寒かったですが、そのおかげでこの時期とは思えない雪量で滑ることができました。
気温がそこまで低くないので、サラサラのパウダーとはいきませんでしたが、コース脇の非圧雪部分も楽しかったですね。
全体の割合としてはスノーボード:スキーは7:3くらいの印象でした。
ファミリーも多いゲレンデですが、時期・天候のせいか普段より少なかったですね。
この時期に滑りに来ているだけあって、マイボードの方が多かったです。
マイボード1年目くらいのレベルの方が多いように感じました。
コソ練に使えるゲレンデだからというのもあるのでしょうね。
帰りに駐車場に行くと、車のドアが開けられないほど雪が積もっていました。
来週以降は人工雪+天然雪でコンディションも良くなりそうです。


コースの写真をもっと撮るつもりだったのですが、雪が降っている中写真を撮る余裕もなく、あまり参考にならない記事になってしまいました。
今の技術では晴れていても滑っている時にカメラを出して撮る余裕がないので、コース上で写真を撮れるくらい余裕のある滑りができるようになりたいものです(^^;)


シーズン前に色々書こうと思っていたこともあるんですが、全然書けないうちにシーズンインしてしまいました。
シーズン中でも道具の紹介やゲレンデに行く準備のことなども、少しずつですが書いていきたいと思いますのでよろしくおねがいします。

BURTON ONLINE STORE
【Burtonオンラインストア】




関連記事
スポンサーサイト



スポンサーリンク

テーマ : スノーボード
ジャンル : スポーツ

tag : スノーボード, BURTON, バートン, メンテナンス, レビュー, 選び方, 滑走日記, 群馬, たんばら, アクセス,

コメントの投稿

非公開コメント