bern WATTS+ 買いました
2023年 01月09日 13:28 (月)




みなさんこんばんはstoneです。
今回はヘルメットを新調したので、紹介したいと思います。
購入したのは、「bern WATTS+ JAPAN FIT(バーン ワッツプラス ジャパンフィット)」です。
【bern WATTS+ JAPAN FIT】
■bern ヘルメット
「bern(バーン)」は、アメリカのヘルメットブランドです。
2004年にアメリカのボストンで誕生しました。
安全性はもちろん、スポーティーでファッション性の高いのが特徴のひとつです。
スノーボードだけでなく、スケートボード、BMXなどのアクションスポーツ向けのヘルメットから、自転車用・子供(ジュニア・キッズ)向けのヘルメットまで、幅広いシーンで多くの人に使われているブランドです。
ゲレンデでスノーボーダーの着用率が1番高いヘルメットのブランドだと思います。
■bern WATTS+
「bern WATTS(バーン ワッツ)」は、bernのバイザー(ツバ)付きのロングセラーモデルです。
bern WATTSのシリーズでは
耳当て付きの「bern TEAM WATTS」と、耳当て無しの「bern WATTS+」のラインナップがあります。
どちらも日本人に合わせた設計のJAPAN FIT(ジャパンフィット)モデルがあります。
stoneは、ビーニーをかぶった上からヘルメットを装着しているので、値段も安く耳当て無しの「bern WATTS+」を購入しました。
■bern ヘルメット 購入したポイント
ヘルメットブランド大手で、スノーボードでも着用率の高いブランドということで「bern」のヘルメットを購入しようと思いました。
ヘルメットの選び方としては下記のポイントが挙げられます。
・ブランド
・バイザー(ツバ)の有無
・ベント(通気口)の有無
今回はバイザー(ツバ)有りで、ベント(通気口)有りのヘルメットを購入しようと思い、「bern WATTS+」を選びました。
バイザー(ツバ)無しの「bern MACON」も候補でしたが、「bern WATTS+」の方がデザインが好みで似合うと思ったので「bern MACON」は落選となりました。
現在はバイザー(ツバ)有り・ベント(通気口)無しの「sandbox(サンドボックス)」のヘルメットを使っていますが、比較するためということもあり、今回は「bern」を購入してみました。
(sandboxに特に不満があるわけではない)
「bern(バーン)」や「sandbox(サンドボックス)」以外にも、「anon(アノン)」、「OAKLEY(オークリー)」、「DICE(ダイス)」、「SMITH(スミス)」などのブランドからもヘルメットがリリースされています。
今回は新しく購入したヘルメット「bern WATTS+ JAPAN FIT」の紹介をしました。
スペックの紹介や、商品を実際見た感想、使用レビュー・評価などは次回以降の記事で紹介していきたいと思います。
【Burtonオンラインストア】

- 関連記事
-
- bern ヘルメット WATTS 評価・レビュー
- bern WATTS+ 買いました
- KEEN ユニーク サンダル
スポンサーサイト
スポンサーリンク
tag : スノーボード, BURTON, バートン, メンテナンス, レビュー, プロテクター, ヘルメット, bern, バーン, ,