fc2ブログ

08月 « 2023年09月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  » 10月



[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。


世界的イベントを楽しむならスポーツベッティングのウィリアムヒル!

FLUX DS レビュー

2022年 01月26日 20:42 (水)

     


こんばんはstoneです。
今回は「FLUX DS(フラックス ディーエス)」の感想・評価・レビューを書いていきたいと思います。

今シーズンのスタート前に購入して、7日~8日程度使っています。
板は「BURTON CUSTOM(バートン カスタム)」を使用しています。


<FLUX DS(フラックス ディーエス) レビュー・評価>

「FLUX DS(フラックス ディーエス)」を使ってみた感想として、ざっくりとしたポイントとしては下記になります。
・クセがない
・固すぎず、ルーズ過ぎずオールラウンドで使える
・カービング、パウダーラン、グラトリ、ラントリ問題なし
結論から言うと「使いやすいバインディング」という印象でした。
初心者の方から上級者の方まで、フリーライドもグラトリも、など幅広い滑りに対応できる感じがします。

FLUX DS_正面


◆フレックス
ミディアムフレックスなので、固すぎず柔らかすぎずという乗り味です。
ハイバックのハリはあるので、カービングや高回転スピン系のグラトリにも十分対応できると思います。

FLUX DS_ハイバック


◆足裏プレート
足裏の感覚が好きで、足裏にディスクプレートのないBURTONのESTを使っていましたが、FLUX DSでも特に違和感を感じませんでした。
角度調整の丸いディスクプレートの上に乗るのではなく、ディスクプレートの上に、トゥ側・センター(足の真下)・ヒール側の3つのプレートがあるので、足裏全体で板を踏んでる感覚があるのかも知れません。

FLUX DS_ベースプレート


◆ストラップ
ヒールカップの内側にストラップが付いているという前知識があった分の良いイメージの影響も多少なりともあるかも知れませんが、ブーツとのフィット感は高く感じました。
アンクルストラップは幅が広めなので、ちゃんとギュッと締まる感じはありますが、線ではなく面で締め付ける感覚なので、タイト過ぎず、かつフィット感が高い着け心地でした。
トゥストラップはレンタルやエントリーモデルのように真上からブーツを抑えるのではなく、斜め上からブーツを包み込むような形状になっています。
しっかりブーツのつま先を包む形になるので、トゥサイド側の板の操作のレスポンスも良く感じました。

ブーツはBURTONを履いていますが、トゥストラップとブーツの間に隙間ができたりすることもなく、滑っている間に緩んだりすることもないので、BURTONのブーツとFLUXのバインディングの相性は悪くないと思います。

FLUX DS_ストラップ


個性の強めとか、特徴のあるバインディングが好きな方には物足りなく感じるかもしれませんが、クセなく乗りやすいバインディングが好きな方にはオススメできるモデルだと思います。
初心者の方で、自分がどういう滑り方をするか(カービングメインか、グラトリメインかなど)、まだ決めていない方にも、幅広い滑りに対応できるので「FLUX DS(フラックス ディーエス)」はおすすめです。

【楽天市場でFLUX DSを探す】  【AmazonでFLUX DSを探す】

BURTON ONLINE STORE
【Burtonオンラインストア】




関連記事
スポンサーサイト



スポンサーリンク

テーマ : スノーボード
ジャンル : スポーツ

tag : スノーボード, BURTON, バートン, メンテナンス, レビュー, 選び方, FLUX, フラックス, バインディング, ビンディング,

コメントの投稿

非公開コメント