スノーボードのイベントって実際どうなの?(スノ天とか冬スポとか)
2016年 10月13日 22:16 (木)




みなさんこんばんは。
珍しくあまり放置せず更新です。
冬が近づいてきた証拠かもしれません。
そろそろ板のワックス掛けとか、バインのセッティングとか、ウエアの防水とかしなきゃな~と思う今日この頃。
(まだなにもしてませんが)
前回は、スノーボードのアウトレットバーゲン「スノーボード天国」の紹介をしました。
紹介をしながら、そうゆうイベントってどんな感じなんだろう?と思われてる方もいるのでは?
と思いましたが、長くなりそうだったので今回の記事と分けました。
イベントにどうゆう心構え(というと大げさ)で臨めばいいか書いていきます。
どこでスノーボードの道具を揃えたらいいのか分からないという方は>>こちらの記事<<も参考にしてもらえればと思います。
【アウトレットバーゲンって実際のところどうなの?】
今回紹介した「スノーボード天国」や、シーズン近くなるとテレビCMもやっている「冬スポ」など、大きなアウトレットバーゲンがいくつかあります。
実はstoneは行ったことがありません(・∀・;)
行ったことのある人の話を聞いた印象としては、メリットもありデメリットもあるかなと(当たり前かw)
なにを求めているかとか、買う人の(知識・技術の)レベルとか、たまたま接客を受けたお店とかによってだと思います。

「アウトレットバーゲン向きの人」
・近くにショップが少ない
→イベントにある商品数は1店舗と比較にならないくらい多い!
・狙っているアイテム・モデルがある
→欲しいものだけを目がけて1番安いショップを探せる!
・商品知識をある程度もっている
→接客がちゃんとしていない場合でも、自分の知識である程度判断できる!(どんな特徴の板なのかとか)
・予算がない
→安い目玉商品を狙うのもアリ!
・ドームとか行くとテンション上がる人
→なかなか入れない球場の中に入って、人も多くてにぎやかってところが好きな人には!
(ゲレンデに行く前から気持ちが高ぶる)
「アウトレットバーゲンに向かない人」
・東京の人、もしくは御茶ノ水・神田に近い
→混雑してるイベント会場を歩くなら、御茶ノ水界隈で片っぱしからショップを覗いた方が掘り出し物に出会うかも!?
・初心者の方、初めて道具をそろえる方
→イベントなので「接客」よりも「売る」ことが優先になっているショップも多い!(もちろんショップによりますが)
(スタッフの数に比べて客の数がめちゃ多い、出展料払ってる)
・どんなギアを買っていいか分からない
→上の理由と同じく、時間を取ってしっかり相談に乗ってくれないこともある!
・お金がある(うらやましいw)
→お金があるなら、ゆっくりショップでスタッフの方と話しながら買った方が充実します!(メンテとか情報とか)
・人ゴミ疲れちゃう人w
→ゲレンデに行く前に混雑したイベントで疲れ果てて「スノーボードは大変だ・・・」とテンションが下がっちゃっては元も子もないです。
イメージの部分も大きいですが、stoneが思うスノーボードのアウトレットバーゲンの感じです。
行ってみたら掘り出し物があったり、早割のリフト券が買えたりということもあるので、行ってみて損はないかなと思います。
一度行ってみたいと思いますが、御茶ノ水・神田のショップ巡りをした方が、いい買い物ができそうな気もします。
(イベント会場より御茶ノ水の方が近いですし)
値段勝負という方はいっそのこと>>楽天市場<<とか>>Amazon<<で買うという策もあります。
(特に狙いのモデルが決まってたら)
【Burtonオンラインストア】

- 関連記事
-
- スノーボードのイベントって実際どうなの?(スノ天とか冬スポとか)
- スノーボードのイベント【スノーボード天国】
- スノーボード 板 中古
スポンサーサイト
スポンサーリンク
tag : スノーボード, BURTON, バートン, メンテナンス, レビュー, 選び方, アウトレット, スノーボード天国, 冬スポ, イベント,