fc2ブログ

11月 « 2023年12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  » 01月



[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。


世界的イベントを楽しむならスポーツベッティングのウィリアムヒル!

ブーツの好み ~レビュー・感想・インプレッションにあたり~

2015年 12月03日 00:00 (木)

     


みなさんこんばんはstoneです。
12月に入り、いよいよスノーボードシーズンという感じになってきました。
年末年始で忙しい時期ですが、初滑りの予定を立てている方も増えてきたかと思います。

さて、本格的なシーズンインに向け、stoneが使用しているブーツや、店舗で試着したブーツのレビュー・感想を書いていこうと思いましたが、ギアの中で最も好みや、相性が関係するのがブーツだと思うので、まずはstoneの個人的な好みを紹介しようと思います。
今回の記事を読んでいただいてから、次回以降のレビューを見ていただければ参考になりやすいかと思います。

ブーツを選ぶ際、ブランドやスペックなども基準になりますが、ギアの中で1番好みの部分が強く出るのがブーツだと思います。
ひとりひとり足の形も違い、同じフレックスのブーツを履いたとしても、人によって好き嫌いが分かれます。
stoneが使用・試着したブーツの、レビュー・感想・インプレッションを書いていこうと思いますが、その前に個人的なブーツの好みを紹介していきます。
同じような好みの方はstoneと近い評価になる可能性が高いと思いますし、好みが違う方は評価も変わってくると思います。
脚の形やブーツとの相性も大きく関わってくるので、参考程度に見てもらえればと思います。


個人的なブーツの好み
○フレックス
ソフト~ミドル。
バインディング・板もソフト~ミドルフレックスなものを使用しているので、違和感の少なそうなもの。
長時間履いていても疲れなさそうな、柔らかさのもの。
硬すぎず、柔らかすぎず、オールラウンドで使えるバランスのとれたブーツが好みです。

○フィット感、ホールド感
ふくらはぎ・すね~足首部分はガッチリとズレない、ホールド感の高いもの。
足部・指回りは遊びがあって、締め付けないもの。
もちろん自分の脚にあった、全体的にフィット感の高いものが好きです。
トゥサイドターンの際に、かかと~ふくらはぎ周りに遊びがあるのが得意ではないので、ブーツ上部は高いホールド感。
締め付けが強いと足部が痛くなってしまうので、ブーツ下部は若干ソフト・緩めのもの。
ブランドによって(極端に言えばモデルによって)、ブーツの形状が違うので、ホールド感に関しては、脚とブランドの相性による部分が大きいと思います。

○システム
スピードレーシングシステム。
寒いゲレンデでは素早く着脱したいので、スピードレーシングが好きです。
BOAシステムは、全体的に締め付けが強くなってしまうイメージがあったので、避けてきましたが、今シーズン試着してブーツ上部・下部でダイヤルが分かれていたり、自動巻き取りになっていたりと、進化を感じたので惹かれつつあります。
ブーツのレーシングシステムに関しては、「こちらの記事」を参考にしてください。

○デザイン
滑っているときは、ブーツの大部分がウェアで隠れてしまうので、そこまでこだわりはありません。
と言いながらもせっかく買うなら、テンションの上がるカッコいいものが良いですね。
個人的にはホワイトベースのものは、汚れが目立ちそうなので避けます。
シーズン終わりの駐車場などは、土が出てぐちゃぐちゃだったりしますからね。
ウェアを着てもちらっと見えるアウトソールに、目立つ差し色があったりするブーツが好みです。


今回はstoneの個人的なブーツの好みを紹介しました。
同じような感覚の方も、全く共感できない方もいたかと思います。
次回以降でブーツのレビュー・感想・インプレッションを書いていこうと思いますので、その際の参考にしてもらえればと思います。

スノーボード【ブーツ】の検索はこちらからどうぞ。

BURTON ONLINE STORE
【Burtonオンラインストア】





関連記事
スポンサーサイト



スポンサーリンク

テーマ : スノーボード
ジャンル : スポーツ

tag : スノーボード, BURTON, バートン, メンテナンス, レビュー, 選び方, ブーツ, シューレース, スピードレーシング, BOA,

コメントの投稿

非公開コメント