2023年 02月22日 00:20 (水)




みなさんこんばんはstoneです。
今回は、2月18日に今シーズン7日目の滑りに行った際の、滑走日記・ゲレンデの様子などのレビューを紹介したいと思います。
<ホワイトワールド尾瀬岩鞍>
ホワイトワールド尾瀬岩鞍
群馬県利根郡片品村土出2609
【公式サイト】
関越自動車道「沼田IC」から一般道で1時間程度。
沼田エリアでは、標高が高いゲレンデのひとつです。
スキーの大会でも使われることもあるスキー場で、ゲレンデ全体のサイズが大きく、コース幅が広いバーンも多いので、カービングでしっかり滑る方や、混雑していない場所で滑りたい初心者の方やファミリーにもおすすめのゲレンデです。
キッカーやジブなどのアイテムの設置は全くありません。
他のゲレンデに比べて、スキー比率が高めです。
【ホワイトワールド尾瀬岩鞍ゲレンデ情報】
■コンディション
日時:2023年2月18日
天気:晴れ時々曇り
気温:5℃~8℃程度
積雪:190cm
晴れている時間が長く、時折雲がかかる程度の晴天に恵まれた1日。
気温が高く、風もなかったので、滑っていると汗ばむくらいの暖かさでした。
日が当たるバーンの雪は緩んでしまっていましたが、夕方になると締まってきて、カービングでのフリーランが楽しめる日でした。
■ゲレンデレビュー
高速道路・ゲレンデともに、多少の混雑はありましたが、想定内くらいでした。
「ホワイトワールド尾瀬岩鞍」は、前回使用したICチケットを持っておけば、WEBでチケット購入・チャージができるので、リフト券売り場に並ぶことなく滑り始めることができます。
沼田ICを降りてゲレンデに向かう間にあるコンビニでも、ICカードでチケットを購入することができます。
【リフト券のWEB購入はこちら】

山頂付近でも気温が5℃以上ある温かい日でした。
ゲレンデ上部は、思ったよりは雪も緩んでいなかったので、しっかりとカービングが切れるコンディションです。

ゴンドラに乗って、中級「ミルキーウェイ」から、初級「ファミリーコース」につながるコースを中心に回していました。
全長4kmほどもあるロングランできるコースなので、スピードを出してカービングしていても、1本で足に来るほど滑り応えがあります。
ゴンドラの山頂駅から、上級「国体女子コース(西山)」、中級「国体女子コース(沢)」、初級「ロマンスコース」の流れでも数本滑りましたが、スキーヤーが多いコースなので、中級「ミルキーウェイ」側の方が、快適に滑ることができます。

アイテムの設置が無いので、フリースタイル系の滑りのスノーボーダーは見かけません。
フリースタイル系でも、グラトリや地形で遊ぶような滑り方はできるコースもありますが、緩斜面よりも中級~上級くらいの斜度が多いので、グラトリの練習にはあまり向かないかもしれません。
締まった雪の晴れの日は、コース幅のあるバーンでのカービングが楽しめます。
フリーラン・カービングメインの方や、広いコースで練習できるので、初心者の方にはおすすめです。
トリックをする滑りのスノーボーダーが少ないので、ファミリーでも安心して滑れるゲレンデだと思います。
■ランチ

「キーマカレー」 ¥1,000
「ヒレカツ」 ¥400
ゲレンデ中腹にあるレストラン「オクタ」でランチにしました。
欧風カレー、キーマカレー、バターチキンカレー、焼きカレーなどカレーの種類が豊富です。
スタンダードなカレーもラインナップされていれば完璧だと思うのですが。
スパイシーさがあるものの、辛みはそこまで強くないキーマカレーです。
トッピングでヒレカツを追加しました。
特別美味しいというわけではないですが、ゲレ食らしいメニューと、ゲレンデのレストランの雰囲気のお店です。
■ホワイトワールド尾瀬岩鞍 ライブカメラ
ホワイトワールド尾瀬岩鞍(スキー場)の様子・天気などは、公式サイトからライブカメラで確認することができます。
ライブカメラ設置場所
「国体女子沢コース・リーゼンコース・エキスパートコース」
「ロマンスコース・チャンピオンAコース」
「ゲレンデベース付近」
「ゴンドラ山頂付近」
「西山ゲレンデ ホルン前付近」
【「ホワイトワールド尾瀬岩鞍」ライブカメラ】
■まとめ

今回は、2022-2023シーズンの7日目、ホワイトワールド尾瀬岩鞍の様子・レビューを紹介しました。
気温が高くなって不安でしたが、想像していたよりも、雪のコンディションが良く、ピーカンの中でのカービングが楽しめました。
最近練習しているラントリも少しずつですが、上達しているような気もします。
カービングから、540で回して、リバースターンというコンボのトリックができるようになりたいです。
【ホワイトワールド尾瀬岩鞍ゲレンデ情報】 【ゲレンデ付近の宿を探す】
【Burtonオンラインストア】

tag : スノーボード, BURTON, バートン, メンテナンス, レビュー, ゲレンデ, スキー場, 群馬, 尾瀬岩鞍,
2023年 02月17日 20:31 (金)




みなさんこんばんはstoneです。
今回は、2月11日に今シーズン6日目の滑りに行った際の、滑走日記・ゲレンデの様子などのレビューを紹介したいと思います。
<丸沼高原スキー場>
丸沼高原スキー場
群馬県利根郡片品村東小川4658-58
【公式サイト】
関越自動車「沼田IC」から一般道で45分~1時間程度。
沼田エリアでは、標高が高いゲレンデのひとつです。
ゲレンデ付近は、山道でのアクセスになり、道路に積雪があることも多いので、冬用の装備が必要です。
沼田エリアでは、ゲレンデサイズも大きく、大会や試乗会なども開かれる人気のゲレンデです。
パークや地形遊びなどもできるポイントも多いので、フリースタイル系のスノーボーダーの比率が高めです。
【「丸沼高原スキー場」ゲレンデ情報】
■コンディション
日時:2023年2月11日
天気:晴れ
気温:マイナス3℃~0℃程度
積雪:240cm
ピーカンで気持ちの良い天気で、風もなく日が当たると汗ばむくらいの陽気でした。
■ゲレンデレビュー
快晴で雪量もばっちりなコンディションの日でしたが、滑走時間はかなり短い1日でした。
朝5時半頃に都内を出発しましたが、関越道の大渋滞にハマり、到着が12時半頃でした。
今まででおそらく最長の7時間かけて、丸沼高原スキー場に到着しました。
渋滞で午後だけの滑走になりました。

当日はスノーボードデビューのメンバーと一緒だったので、準備やらレンタルやらをして、ゲレンデベース付近で、レッスン的なことをしました。
最初はワンフットから、ハイクで横滑りを練習。
センスが良かったこともあり、半日だけでしたが、木の葉落としが少しできるくらいまで、初日で滑れるようになりました。

中央ペアリフトに乗って「イエローコース」で、初心者の人と一緒に滑りました。
コース幅が広く、レッスンゲレンデ的に使うにもちょうどよいコースです。
朝一は、圧雪バーンでのカービングも気持ちよさそうです。
丸沼高原スキー場は、斜度の変化や、片斜面などが多いゲレンデなので、「イエローコース」は初心者でも滑りやすい貴重なコースかもしれません。

普段であれば、ゴンドラ(日光白根山ロープウェイ)に乗って「からくらコース」や「ローズコース」などを通るロングランで滑るのをメインにしています。
地形など遊べるポイントも多く、パークもしっかり作られているので、フリースタイル系のスノーボーダーにおすすめです。
沼手エリアでは、ゲレンデ全体のサイズが大きく、しっかり滑るにも遊びながら滑るにも楽しいゲレンデです。
コース幅が狭いポイントや、グラトリがしやすいコースなどは混雑しやすいこともあるので、ファミリーや初心者の方は、滑りやすいコースを選んで滑れると安心だと思います。
■ランチ
到着が昼過ぎになってしまったため、ランチはゲレンデに向かう間のコンビニ飯になってしまいました。
朝昼兼用のごはんと、割引リフト券をコンビニで購入して、車中で食べながら向かいました。
丸沼高原スキー場のレストラン
・プラトー
・ポックル
・とんふぁん
■丸沼高原スキー場 ライブカメラ
丸沼高原スキー場の様子・天気などは、公式サイトからライブカメラで確認することができます。
ライブカメラ設置場所
「イエローコース」
「バイオレットコース」
「フローズンウェイブパーク丸沼」
「ロープウェイ山頂駅」
「レストランプラトー」
「レストランとんふぁん」
「レストラン高原の駅丸沼」
「丸沼高原入り口」
【「丸沼高原スキー場」ライブカメラ】
■まとめ

今回は、2022-2023シーズン6日目、丸沼高原スキー場の様子・レビューを紹介しました。
当日は数本しか滑れなかったですが、初めてスノーボードをするメンバーも加わって楽しい1日になりました。
スノーボード初日とは思えないくらい上達していたので、これからハマってくれることに期待しています。
「丸沼高原スキー場」のゲレンデレビューができるように、しっかり滑れる日にも再訪したいと思います。
【「丸沼高原スキー場」ゲレンデ情報】 【ゲレンデ付近の宿を検索】
【Burtonオンラインストア】

tag : スノーボード, BURTON, バートン, メンテナンス, レビュー, ゲレンデ, スキー場, 群馬, 丸沼高原,
2023年 02月12日 22:40 (日)




みなさんこんばんはstoneです。
今回は、1月29日に今シーズン5日目の滑りに行った際の、滑走日記・ゲレンデの様子などのレビューを紹介したいと思います。
<ホワイトワールド尾瀬岩鞍>
ホワイトワールド尾瀬岩鞍
群馬県利根郡片品村土出2609
【公式サイト】
関越自動車道「沼田IC」から一般道で1時間程度。
沼田エリアでは、標高が高いゲレンデのひとつです。
スキーの大会でも使われることもあるスキー場で、ゲレンデ全体のサイズが大きく、コース幅が広いバーンも多いので、カービングでしっかり滑る方や、混雑していない場所で滑りたい初心者の方やファミリーにもおすすめのゲレンデです。
キッカーやジブなどのアイテムの設置は全くありません。
他のゲレンデに比べて、スキー比率が高めです。
【ホワイトワールド尾瀬岩鞍ゲレンデ情報】
■コンディション
日時:2023年1月29日
天気:晴れ
気温:マイナス8℃~マイナス10℃程度
積雪:190cm
朝から夕方まで、一日中ピーカンの気持ちの良い日でした。
気温は低かったですが、風がなかったので、体感的には寒すぎず、しっかり滑ると暑くなるくらいでした。
朝から最後まで、締まった雪でのカービングを楽しめる1日でした。
■ゲレンデレビュー
コンディションが良かった日ですが、比較的空いていました。
前回のチケットにWEBでチャージして向かったので、リフト券売り場に並ぶこともなく、スムーズに滑り始められました。
【リフト券のWEB購入はこちら】

前日が降雪予報だったので、パウダーを狙って、非圧雪の上級「国体男子コース」を朝一に行ってみました。
新雪は薄っすら積もっているくらいで、パウダーランとはいかず。
ほとんど貸し切り状態で、気持ちよく滑れたのは良かったです。

ゴンドラに乗って「ミルキーウェイ」を中心に回していました。
4kmほどのロングランのコースで、締まったバーンだったので、カービングでぎゅんぎゅん滑れます。
カービングでのフリーラン、最近始めたラントリなどを、同じコースでひたすら練習していました。

アイテムの設置が無いので、フリースタイル系の滑りのスノーボーダーは見かけません。
フリースタイル系でも、グラトリや地形で遊ぶような滑り方はできるコースもありますが、緩斜面よりも中級~上級くらいの斜度が多いので、グラトリの練習にはあまり向かないかもしれません。
締まった雪の晴れの日は、コース幅のあるバーンでのカービングが楽しめます。
フリーラン・カービングメインの方や、広いコースで練習できるので、初心者の方にはおすすめです。
トリックをする滑りのスノーボーダーが少ないので、ファミリーでも安心して滑れるゲレンデだと思います。
■ランチ

「カツカレーセット」 ¥1,200
ベース付近にある「ロッヂやまと」でランチにしました。
アットホームな雰囲気で、ボリュームしっかりなメニューが多いお店です。
粘度の高めのドロッと系のルーに、大き目の具がゴロゴロと入ったカレーです。
こういう昔ながらのカレーも好きです。
ボリュームもしっかりで、満足感も高かったです。
■ホワイトワールド尾瀬岩鞍 ライブカメラ
ホワイトワールド尾瀬岩鞍(スキー場)の様子・天気などは、公式サイトからライブカメラで確認することができます。
ライブカメラ設置場所
「国体女子沢コース・リーゼンコース・エキスパートコース」
「ロマンスコース・チャンピオンAコース」
「ゲレンデベース付近」
「ゴンドラ山頂付近」
「西山ゲレンデ ホルン前付近」
【「ホワイトワールド尾瀬岩鞍」ライブカメラ】
■まとめ

今回は、2022-2023シーズンの5日目、ホワイトワールド尾瀬岩鞍の様子・レビューを紹介しました。
最近はホームゲレンデ的に使っているゲレンデです。
当日は1日中ピーカンの中で、フリーラン・ラントリをするには最高の日でした。
2月になってしまいましたが、まだまだ滑りに行きたいと思います。
【ホワイトワールド尾瀬岩鞍ゲレンデ情報】 【ゲレンデ付近の宿を探す】
【Burtonオンラインストア】

tag : スノーボード, BURTON, バートン, メンテナンス, レビュー, ゲレンデ, スキー場, 群馬, 尾瀬岩鞍,
2023年 01月21日 12:18 (土)




みなさんこんばんはstoneです。
今回は、1月14日に日帰りで滑りに行った際の滑走日記・ゲレンデの様子などのレビューを紹介したいと思います。
<スノーパーク尾瀬戸倉>
スノーパーク尾瀬戸倉
群馬県利根郡片品村戸倉329
【公式サイト】
関越自動車道「沼田IC」から、一般道で40分~50分程度。
高速を降りてから、40km弱の道のりがあるので、雪道・山道の運転になれていない方は注意が必要です。
標高も高いエリアになるので、ゲレンデ付近では、道路に積雪がある場合が多いです。
ペアリフトのみのこじんまりとした印象のゲレンデではありますが、地形やコース内各所にアイテムが設置されているので、遊びながら滑ると楽しめるゲレンデです。
スキーの大会が開かれたり、スキースクールのレベルが高いこともあり、スキーヤー比率は比較的高めです。
【スノーパーク尾瀬戸倉ゲレンデ情報】
■コンディション
日時:2023年1月14日
天気:曇り
気温:5℃~8℃程度
積雪:120cm

1月とは思えない高い気温で、シャバ雪になっている部分も多く、春シーズンのような雰囲気の日でした。
一時雨予報も出ていましたが、降らずに済んでくれたのは助かりました。
■ゲレンデレビュー
当日はスキーの大会が開かれていたこともあり、スキーヤー比率がとても高く感じました。
スノーパーク尾瀬戸倉は、ゴンドラは無く、リフトでの移動になります。
6基ありますが、全てペアリフトです。

ゲレンデ下部は、斜度もきつくない広めのバーンになっていて、初心者の方やファミリーでも滑りやすいと思います。
山頂からゲレンデ上部は、全体的にコース幅が狭く、斜度がきつめの部分もあり、
中級者・上級者向けのコースだと思います。

初心者の方や、ファミリーの場合は、
「第1ペアリフト」に乗って、中級「十二平ゲレンデ」
「第4ペアリフト」に乗って、初級「レッスンゲレンデ」であれば、斜度があまりなく、コース幅が広いので練習に使いやすいコースだと思います。

「第3高速ペアリフト」を使うと
初級「ロマンスコース」、中級「富士見コース」、中級「パノラマ・かもしかコース」を滑ることができます。
「ロマンスコース」は初級コースに設定されていて、斜度的にはきつくないですが、コース幅が狭いので、混雑している日などは、初心者の方は滑りにくいかもしれません。
どちらか言うと、グラトリや地形遊びをしながら滑る方が向いているように感じました。

「ロマンスコース」の下部には、スノーパークが設置されています。
キッカーのサイズは大きくないので、これからパークやアイテムを始めるという方でも、入りやすいレベルだと思います。

ゲレンデ上部の中級コース・上級コースは、斜度もあってコース幅が狭いので、初心者の方は要注意です。
新雪が積もった日は、コース脇のパウダーを楽しめそうなコースです。
当日はシャバ雪で、所々コース内にもブッシュ(木の根っこ)が出ている状態だったので、ビビりながら滑る感じになってしまいました。
雪質やコンディションを見ながら、地形やパークを含めて、コース全体で状況に合わせて滑ることができると、楽しめると思います。
■ランチ

「カツカレー」 ¥1,200
ベースにある尾瀬高原ホテルの中の「レストラン尾瀬」でランチ。
カツカレーは、野菜カレーとビーフカレーから選ぶことができました。
野菜カレーをチョイスしましたが、ドロッとしたルーに、大き目の野菜がゴロゴロと入っています。
ゲレンデで食べる、懐かしさを感じるカレーが好きです。
■まとめ

今回は、スノーパーク尾瀬戸倉(尾瀬戸倉スキー場)の様子・レビューを紹介しました。
初心者の方はゲレンデ上部は全体的に滑りにくいので、ゲレンデ中腹から下部のコースでの練習をするつもりであれば良いかなと思います。
ですが、初心者におすすめできるゲレンデでは無いという印象です。
(ペアリフトのみ、コース幅が狭い、コース内にパークがある、などの理由で)
斜度があって、カービング・フリーラン向けのコースもありますが、同じエリアの「ホワイトワールド尾瀬岩鞍」に比べると、コース幅が無いので、ハイスピードでロングターンを切って滑るのは難しいです。
上級者の方も、しっかり「滑る」というスタンスより、コース脇でパウダーラン、地形で遊ぶ、コース内のパークのアイテムに入る、広いポイントでカービング、緩斜面でグラトリ、などコース全体に合わせて滑るようにすると、ゲレンデを満喫できるのではないかと思います。
【スノーパーク尾瀬戸倉ゲレンデ情報】 【ゲレンデ付近の宿を探す】
【Burtonオンラインストア】

tag : スノーボード, BURTON, バートン, メンテナンス, レビュー, ゲレンデ, スキー場, 群馬, スノーパーク尾瀬戸倉,
2023年 01月04日 17:28 (水)




みなさんこんばんはstoneです。
今回は、年明けして2023年初滑りに行ってきたので、その時の滑走日記・ゲレンデの様子などのレビューを紹介したいと思います。
<水上高原スキーリゾート(水上高原スキー場)>
水上高原スキーリゾート
群馬県利根郡みなかみ町藤原6152-1
【公式サイト】
関越自動車道「水上IC」から、一般道で40分~50分程度。
高速を降りてから、20km程度の山道の移動があります。
道路も積雪があるエリアなので、雪道の準備が必要になります。
JR上越新幹線「上毛高原」から、無料送迎シャトルバスの運行もあります。
「上毛高原」からは約1時間ほどの移動となります。
(要事前予約)
積雪が多いエリアのため、パウダー狙いのスノーボーダー・スキーヤーに人気のゲレンデです。
パークやアイテムの設置は無いため、フリースタイル系の滑りのスタイルのスノーボーダーは少なめです。
ホテル「水上高原ホテル200」がゲレンデに直結しているため、ファミリーでの利用者も多い印象があります。
【水上高原スキーリゾートゲレンデ情報】
■コンディション
日時:2023年1月3日
天気:雪
気温:マイナス2℃~マイナス5℃程度
積雪:120cm

前日から新雪が降り積もり、当日も朝から夜まで雪が降り続ける天候でした。
一日中雪でしたが、風もなく、たまに太陽が見えるくらいで視界もあったので、快適に滑ることができました。
■ゲレンデレビュー
水上高原スキーリゾートは、数回訪れていますが、スキーヤー・ファミリーの比率が多いイメージです。
当日も1月3日だったということもあり、若いスノーボーダーが少なくファミリー層が目立ちました。

水上高原スキーリゾートは、ゴンドラは無いので、リフトでの移動になります。
特にエリア分けされているわけではないですが、「日帰りスキーセンター」側と、「水上高原ホテル200」側のエリアに分かれています。
「日帰りスキーセンター」側は、非圧雪コースなどがある上級者向き、「水上高原ホテル200」側は、初級・中級コースやキッズパークがある、初心者・ファミリー向けのコースが多くなっています。

「みなかみクワッドリフト」に乗って「ももんがコース」
「第2ロマンスリフト」に乗って「熊つっとすコース」を中心に滑りました。
どちらも上級者コースで、がっつり非圧雪のパウダーを楽しめました。
膝上・場所によっては腰近くまで新雪が降り積もっていて、混雑もしていないかったので、夕方までずっとパウダーランができるグッドコンディションでした。

初級・中級コースが中心の、「水上高原ホテル200」側のエリアは、斜度的には初心者やファミリーでも滑りやすいですが、コースの分岐点・入り口が分かりにくかったり、コースの接続によってはフラットな部分の移動になってしまうので、注意が必要です。
■ランチ

「シチュー&デザートバイキング」 ¥1,800
日帰りセンター内2階にある「マグノリア」でランチ。
世界各国のシチュー(煮込み料理)、チーズフォンデュ、チョコフォンデュが食べられる75分制のバイキングでした。
年末年始・土日祝の営業のお店です。
「マグノリア」以外では、日帰りスキーセンターの3階に「みなかみ食堂」、水上高原ホテル200の1階の「白樺ダイニング」、「カレーショップかえで」でランチができます。
■まとめ

今回は、2023年に入って初滑りとなった、水上高原スキーリゾート(水上高原スキー場)の様子を紹介しました。
前日から降雪があり、当日も1日中新雪が降り積もる、パウダーデイに当たり、膝パウ・腰パウを味わえる"The DAY"でした。
高速道路から1時間弱の山道・雪道の移動になるので、アクセスはあまり良くないですが、頑張って行った甲斐のあるコンディションで新雪を楽しむことができました。
水上高原スキーリゾートはアイテムの設置が無いので、パークメインの方にはおすすめしませんが、ホテル宿泊でのファミリーでの利用、パウダー狙いの方にはおすすめのゲレンデです。
【水上高原スキーリゾートゲレンデ情報】 【ゲレンデ付近の宿を探す】
【Burtonオンラインストア】

tag : スノーボード, BURTON, バートン, メンテナンス, レビュー, ゲレンデ, スキー場, 群馬, 水上高原スキーリゾート,