fc2ブログ

11月 « 2023年12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  » 01月



[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。


世界的イベントを楽しむならスポーツベッティングのウィリアムヒル!

スノーボード ブーツ

2021年 10月14日 00:08 (木)

     


みなさんこんばんはstoneです。
前回の記事】で、ゴーグルを買うか迷っているということを書きましたが、ゴーグルよりも先に買わなければいけないものがあると思い、どのギアから新しく買うかさらに迷っている状況です。

買おうと思っているもの:ゴーグル、ブーツ、バインディング
余裕があれば買いたいもの:スノーボード(板)、ヘルメット

前回も書いたゴーグルは「エレクトリック EG3」を使っていますが、ミラーが剥げてしまっているので新しくしたいです。

スノーボードブーツは「BURTON RULER」を履いていますが、かなりへたってきてしまっていて寿命が近いので、そろそろ買い替え時かなと。

バインディングは「BURTON BOOTLEGGER ReFLEX」が、前シーズン最後に破損してしまったので、買い替えが必要です。
1セットはスノーボード「BURTON CUSTOM」にバインディング「BURTON MALEVITA EST」
もう1セットはスノーボード「BURTON WHAMMYBAR」にバインディング「BURTON BOOTLEGGER ReFLEX」を使っています。


今回は迷っているスノーボードのブーツについて書きたいと思います。
今履いている「BURTON RULER(バートン ルーラー)」は、フレックスはソフト~ミドルで、スピードレーシングシステムのモデルです。
4~5シーズンくらい履いたので、そろそろ寿命が近い感じがします。


新しいブーツをどうするか考え中です。

①BURTON(バートン)のスノーボードブーツ

今履いている「BURTON RULER(バートン ルーラー)」の新しいダブルBOAのモデルが気になってます。

ダイヤルを回して紐を締めるBOA(ボア)システムは、一昔前までは全体的にガチガチに締まってしまい、足が痛くなるというイメージがありましたが、少し前にショップでブーツの試着をしたときにダブルBOAのモデルを履いたらとても快適でした。

ダブルBOAシステムは、ブーツの上部用のBOAダイヤルと、ブーツの下部用のBOAダイヤル、2つに分かれていて締め具合を調整できるようになっています。

スピードレーシングシステムでも、ブーツ上部・ブーツ下部で分かれているブランドがほとんどですが、最近のクオリティの上がっているBOAダイヤルの方が調整もしやすく簡単に締められると感じました。

脱線してしまいましたが、ブーツの紐のシステムは別として、BURTON(バートン)でもフレックス(硬さ)の違いでいくつか迷い中です。

ソフト~ミドルフレックスであれば「RULER(ルーラー)
ミドル~ハードフレックスであれば「ION(アイオン)」あたりが気になります。
柔らかい方が履きやすく、足首まわりも動かしやすいのでソフト~ミドルくらいの硬さのブーツが好きです。
ですが、最近はカービングにハマっているので、もうすこし硬めのブーツの方がいいかなという気もします。

これは色々履いてみて決めようと思います。




②DEELUX(ディーラックス)のスノーボード ブーツ

DEELUX(ディーラックス)は「サーモインナー」で有名なスノーボードブーツブランドです。
「サーモインナー」はブーツのインナーを、自分の足に合わせて熱成型して作るので、ピッタリフィットするのが特徴です。

一度DEELUXEを履いたら、他のブランドのブーツは履けないと言う人も多いみたいで、自分の周りの人からもおすすめされるブランドなので気になっています。
フラッグシップモデルの「ID(アイディー)」あたりを一度使ってみたい気持ちがあります。

ディーラックスは、サーモインナーが売りなので、ショップで試着しても本当の良さが分からないのが難点ですね。




③その他ブランドのスノーボード ブーツ

自分で履いている「BURTON(バートン)」、おすすめされることも多い有名ブランドの「DEELUX(ディーラックス)」のスノーボードブーツは間違いないかなと思いますが、最近はいろんな新しいスノーボードブランドも出てきているので気にはなっています。

バインディングも同じブランドで揃えることを考えると、FLUX(フラックス)NIDECKER(ナイデッカー)なんかも気になります。
実際ショップで手に取ったり履いたりしたら気持ちが変わるかもしれません。


今のところBURTON(バートン)が第一候補、DEELUX(ディーラックス)が第二候補ですが、ショップで試着したりスタッフさんと相談して決めたいと思います。

BURTON ONLINE STORE
【Burtonオンラインストア】





スポンサーサイト



テーマ : スノーボード
ジャンル : スポーツ

tag : スノーボード, BURTON, バートン, メンテナンス, レビュー, 選び方, ブーツ, DEELUX, ディーラックス, FLUX,

スノーボード ゴーグル マグネット

2021年 09月16日 23:45 (木)

     


みなさんこんばんはstoneです。
先シーズンにいろいろとギアにガタが来てしまって、来シーズンに向けて新調するか迷っています。
バインディングのストラップが壊れたり、ブーツもへたって来たり、ゴーグルはミラーがすっかり剥げてしまいました。

ブーツ・バインディングを買ったら板も買ってしまいそうなので、とりあえずショップに行くまでは保留にしています。
スノーボード板・バインディング・ブーツなどハードギアは、行きつけのショップに実際行って、現物を見てスタッフの人と話しながら買うことが多いです。


ハードギア以外でも欲しいものが色々ありますが、来シーズン新しく買いたい1番はゴーグルですね。

ゴーグルは数シーズン前から「エレクトリック EG3」を使っています。
「エレクトリック EG3」はビッグフレームで視野も広く、フィット感も良かったので気に入っていますが、メインで使っているレンズのミラーがかなり剥げてしまっているので、新調したいと思っています。

「エレクトリック EG3」の前は、「VONZIPPER(ボンジッパー)」を使っていましたが、自分にはエレクトリックの方がフィットする気がしたので乗り換えました。
(VONZIPPERが劣っていたとかではなく、フィットするかどうかは、ブランド・モデルと顔との相性による部分が大きい)


新しく買うゴーグルをどうするか迷っています。

①エレクトリック EG3を新調

数シーズンエレクトリック EG3を使っていてこれといった不満もなく、比較的快適に滑れたので、同じエレクトリック EG3の新モデルを買うというのも選択肢としてあります。

今使っているエレクトリック EG3は、ミラーレンズとスペアのクリアレンズがついていたので、コンディションに合わせてレンズだけ交換して使えたのも便利でした。

デザインもビッグフレーム・ミラーレンズという個人的に好きな組み合あわせのため気に入っています。





②他のブランドのゴーグル

気になるゴーグルのメーカーも色々あるので、これを機に他のブランドのものも使ってみたいという気持ちもあります。
どのブランドにしても、ビッグフレームにすると思いますが。
(デザイン的にも好きで視野も広い。値段が高いのがネック…)

気になるゴーグル ブランド(メーカー)

OAKLEY(オークリー)
定番のゴーグルメーカーですが売れているには理由があるはず。ジャパンフィットじゃないと自分には合わなそうではある。

DRAGON(ドラゴン)
懇意にしているショップが推しているゴーグルブランドなので、スタッフの方に説明を聞いていると欲しくなる。

DICE(ダイス)
日本の山本光学というメーカーのゴーグルブランドなので、日本人の顔にフィットしやすい(らしい)

Red Bull SPECT(レッドブルスペクト)
私も最近知ったブランドですが、ハイエンドモデルの「MAGNETRON」はミラーレンズでマグネット式で磁気でレンズが付いているのでレンズ交換が簡単。取扱いショップがすごい少ないのが難点。

anon(アノン)
BURTONの姉妹ブランドなので、バートン好きとしては気になる。全身BURTONでゴーグルもanonとなるのがどうかなと迷い中。


エレクトリック EG3はオススメできるモデルだけに、他のメーカーに乗り換えるか迷ってしまいます。
冬前に慌てて買いたくないので、近々には買いたいと思いますが、もう少し悩みたいと思います。

BURTON ONLINE STORE
【Burtonオンラインストア】






テーマ : スノーボード
ジャンル : スポーツ

tag : スノーボード, BURTON, バートン, メンテナンス, レビュー, 選び方, ゴーグル, レッドブル, REDBULL, エレクトリック,

DEELUXEのブーツ 作ってみた

2016年 12月15日 21:43 (木)

     


みなさんこんばんはstoneです。
JR SKISKI CMの新しいバージョンが放送されてますね。
2016年は桜井日奈子ちゃんでした!
昔は宮沢りえとか、最近だと広瀬すず、川口春奈、本田翼とか人気女優の登竜門的なCMだけに毎年注目されてます。
”岡山の奇跡”桜井日奈子ちゃん、ザ・美少女って感じでぴったりな感じがしますね。

えきねっと びゅう国内ツアー JR SKISKI
>>JR SKISKI公式サイトはこちら<<


さて、今回は「DEELUXEのブーツ 作ってみた」です。
(作ったのは自分じゃないですがw)

一緒に御茶ノ水に買い物に行った人がDEELUXEのブーツを作ったので、
どんな風なのか見てました。

サーモインナーが売りのブランドなので、インナーを「焼く」んですね。
お店の中なのであんまりガッツリ写真を撮れませんでしたが、参考までにどうぞ。

御茶ノ水のF・JUNKというショップで作りました。

stoneは斜向かいにあるLibertyが贔屓のショップですが、
買う人が前にもF・JUNKで作ってるからと言ってたので。

後から聞いたらそんなに思入れはありませんでした。

それなら自分の行きつけの方が値引きしてくれたかも、と思ったのは後の祭でしたw


どちらも正規店でしっかりしたショップなので、物には問題ないです。

DEELUXE ID LARA
フラッグシップモデル「ID」のレディースモデルです。


>>「DEELUXE ID LARA」を検索<<


今は4、5シーズン前のID LARAを使っていて、
さすがに限界が来て買い替えを決意したみたいです。

DEELUXEの講習を受けたスタッフさんが作ってくれます。
DEELUXEを扱ってるショップの人は同じ講習を受けるんだと思います。
(そこまで聞けなかったので憶測ですが)

DEELUXE オーブン

DEELUXE 焼き

ブーツからインナーを取り出して、
こんなオーブン(?)にいれて温めます。

DEELUXE トゥカップ

つま先の形を決めるためにトゥカップをはめて、
ソックスを履いて実際にブーツを履きます。

焼かないインナーの他ブランドのブーツを買うときもですが、
実際に自分が滑るときに使う靴下を持って行った方がいいですね。

お店でも貸してくれますが、不特定多数の人が使ったものなので気持ち良くはないです。
特にDEELUXEはサーモインナーの形を決めるために、
数十分は靴下・ブーツを履きっぱなしになるので。

DEELUXE 成型

インナーをつけたブーツを履いて、
踏み込んだり足先を踏ん張ったりして、
自分の足の形に合わせていきます。
スタッフさんが「こうして下さい」って言ってくれるので、
それに従ってれば大丈夫です。


反対の足も作って、そのまま10分〜15分くらい履いて形を安定させます。
(その間は店内をプラプラ)

冷えて固まったら完成です。

最初の足のサイズ測定から始まって、
サーモインナーの型付けまで、
全部スタッフの人が支持を出してくれるので、
初めての人でも問題はないと思います。

DEELUXEのブーツはインソールが入ってない(らしい)ので、
一緒に買う必要があります。
F JUNKでは「bane バネインソール」と「SIDAS シダス」を勧められてました(確か)

ブーツ本体の値段+インソールの値段が掛かるので、注意が必要ですね。


 


滑ってみて、合わなければ「焼き直し」もしてもらえます。

DEELUXEのブーツは、サーモインナーありきなので、
他のブランドと試着して比べても、真の実力が分からないのが玉に瑕ですね。


stoneが履いてるBURTONのインナーも熱成形の機能はありますが、
体温で徐々に成形される=馴染む感じです。

DEELUXEは買ったその日から、自分の足にフィットする、
っていうのはかなり魅力ですね。


「初心者だから、そんないいブーツはいらない」と思いがちですが、
初心者だからこそ自分に合ういいブーツを履くべきだと思いますね(DEELUXEに限らず)

ブーツが合わない⇒バイン・板に動きが伝わらない
ということなので、
滑りづらいですし、余計な力が入るのでめちゃくちゃ疲れます。

レンタルボーダーを卒業して、マイボード・マイブーツになると、
自分に合った道具になるので、
疲れにくく上達も早くなります。
(ちゃんと選んだ場合)


直接体に触れるブーツは、実は板やバインよりも重要なギアとも言えます。

値段が高い=いいブーツというわけではないですが、
(レベルとかパワーとか好みの硬さとかあるから)
ブーツだけはちょっと背伸びしたモデルも視野に入れてみてもいいと思います(・∀・)b

>>「DEELUXE ID LARA」を検索<<

BURTON ONLINE STORE
【Burtonオンラインストア】





テーマ : スノーボード
ジャンル : スポーツ

tag : スノーボード, BURTON, バートン, メンテナンス, レビュー, 選び方, ブーツ, DEELUXE, ディーラックス, ID,

スノーボード ウエア キッズ

2016年 03月09日 18:52 (水)

     


みなさんこんばんはstoneです。

プロゴルファーの石川遼選手が結婚しました。
最近では昔のように思うような成績が出なかったり、タトゥー疑惑が出たりと、
全盛期の勢いはない印象ですが、結婚を機にまたゴルフ界を盛り上げて欲しいですね。
お嫁さんは中学の同級生とは素敵な結婚です。


さて、今回はキッズのスノーボードウエア選びについて紹介します。
ゲレンデにお子さんと一緒に行く方や、これから子どもをスノーボードデビューをさせようとしている方の参考になればと思います。

キッズ向けのウエアは大きく分けて2つのタイプがあります。
大人用も同じですが、子どもが着るということを考えると、メリット・デメリットが出てきます。


「セパレートタイプ」

ジャケットとパンツが分かれているタイプです。
大人用でも一般的なものですね。

お子さんが着るうえでは、
<メリット>
・着せやすい、脱がせやすい
・体形に合わせて上下別々に買える(買い替えの時も。おさがりにもしやすい)

<デメリット>
・転んだりした際に、お腹周りに雪が入ってしまう
・ワンピースに比べて保温性は低め


「ワンピースタイプ」


つなぎ型のタイプです。
数シーズン前までは、大人でも着ている方を良く見ましたね。

<メリット>
・温かい
・転んでも暴れても雪が入ってこない
・かわいい(個人の好み?)

<デメリット>
・着せたり脱がせたりが大変(トイレは余裕をもって行かないとピンチです)
・買い替えの時は上下とも買わないといけない


お子さんの年齢や好みの問題はありますが、個人的なオススメはワンピースタイプですね。
かわいいですし、雪がお腹・背中周りに入らないのは大きな利点ですね。
BURTONでは、成長しても次のシーズン着れるように、袖や裾の長さを調整できるものもあるので、そのあたりにも注目して選ぶと長く着れると思います。

BURTON ONLINE STORE
【Burtonオンラインストア】




テーマ : スノーボード
ジャンル : スポーツ

tag : スノーボード, BURTON, バートン, メンテナンス, レビュー, 選び方, ウエア, おすすめ, キッズ, ワンピース,

スノーボード【ウエア】おすすめブランド 2015-2016

2016年 02月20日 22:38 (土)

     


みなさんこんばんはstoneです。


今シーズン、ウエアを新調される方もいるかと思います。
スノーボードを始めるという初心者の方も、ギアよりも先に、最初にウエアを購入するケースが多くなりますね。

名の通った有名ブランドであれば、ある程度性能は問題ないですが、ウエアはブランド数も多く、迷ってしまいがちです。
1番は自分のテンションが上がるということが大切だと思いますが、後から後悔しないように、長く使える良いウエアを買いたいと思います。

今回は、今シーズンの「メンズウエア」おすすめブランドを紹介していきたいと思います。
デザインの部分は、好みが分かれるので一概には言えませんが、店頭やゲレンデで商品を見た印象なども混ぜながら紹介していきますので、少しでも参考になればと思います。

ウエアの選び方や、おすすめブランドは以前の記事で少し紹介しました。
前回紹介したブランドも、変わらずおすすめではありますが、今シーズンもイチオシといったブランドや、新しく良いと思ったブランドを中心に紹介したいと思います。

選び方・おすすめブランドを紹介した以前の記事は、
こちらから見てみてください。


〈おすすめブランド〉

ak (エーケー)
BURTONのハイクラスのシリーズです。
通常のラインナップに比べ、スリム・シンプルな作りで、機能美といった印象です。
GORE-TEX採用のモデルがほとんどで、タフなコンディションにも耐えられます。
中綿やダウンなどのない、シェル(シャカシャカ)のみのラインナップが多いので、フリースなどのインナーで温度調整するのが良いと思います。
お値段もハイクラスですね。


VOLCOM (ボルコム)
派手なデザインのものと、シンプルなデザインのもの、どちらもラインナップされています。
サーフブランドでもあり、アパレルなどのラインナップも多いので、オシャレなスノーボーダーが来ているイメージです。
ゲレンデで見る、高価で高機能なラインを着ている人は、ガッツリフリーラン、パウダー好きな感じが多い気がします。


rew (アールイーダブリュー)
ここ数年で知名度が上がってきたブランドです。
まだ新進気鋭のブランドといった感じなので、他の人とかぶりたくないという方におすすめです。
ウェアのラインナップ全てに、GORE-TEX採用で機能性も高いです。
シンプルな作り・派手目なカラーリングのデザインが個人的にハマりました。


BILLABONG (ビラボン)
人気ブランドですね。
サーフブランドとしても人気が高く、オシャレなものが多いです。
渋いカラーから、目立つ派手なものまでラインナップされているので、色々なスタイルの方に着られているイメージです。
ウェアのことは良く分からないけど、オシャレに見えるものが欲しい、という方にもおすすめです。


本来はシーズンスタートすぐに紹介しようと思ってましたが、更新がサボりがちだったせいで、この時期になってしまいました。
だんだんセールや型落ちも出てきて、お手頃に手に入れられる時期なので、参考にしてもらえれば幸いです。

BURTON ONLINE STORE
【Burtonオンラインストア】




テーマ : スノーボード
ジャンル : スポーツ

tag : スノーボード, BURTON, バートン, メンテナンス, レビュー, 選び方, ウエア, おすすめ, ak, BILLABONG,