fc2ブログ

05月 « 2023年06月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  » 07月




世界的イベントを楽しむならスポーツベッティングのウィリアムヒル!

ゲレンデレビュー【ホワイトワールド尾瀬岩鞍】2021年1月30日~31日

2021年 02月06日 13:18 (土)

     


みなさんこんばんはstoneです。
前回に引き続きゲレンデレビューをしていきたいと思います。
1月30日(土)~1月31日(日)で1泊2日で行ってきました。

今回は「ホワイトワールド尾瀬岩鞍」のゲレンデレビューです。

ホワイトワールド尾瀬岩鞍

ホワイトワールド尾瀬岩鞍_コースマップ


所在地:群馬県利根郡片品村土出2609



アクセス★★☆☆☆
関越自動車道「沼田IC」から1時間半程度。
都内や埼玉県から行くのは沼田ICは近いですね。
尾瀬岩鞍は、沼田エリアでは標高の高いゲレンデのひとつです。
高速降りてからの一般道・山道は長いです。
ゲレンデ付近は傾斜がきつく急カーブも多い道なので、ハイシーズンや、降雪の多いタイミングだと、雪道に弱い車・雪道の運転に慣れていない方だと、ゲレンデ付近の運転は少し怖いかもしれません。
バス・電車など公共交通機関ではとても行きづらいゲレンデなので、車でのアクセスが基本になると思います。
日帰り用の駐車場からゲレンデへはシャトルバスで移動になります。
(徒歩でも行けなくはないですが遠い)
ゲレンデから駐車場へは下りなので、滑って降りてくることができますが、平坦な場所になので、ほとんどがワンフット移動になります。


コンディション★★★★★
積雪量は200cm近くありバッチリ。
1月30日(土)は前日の夜から、当日も1日中降雪量も多く、パウダー天国でした。
圧雪をかけたであろうコース内も足首くらいパウダーが積もり、コース脇などは膝~腰くらいまでサラサラパウダーでした。
ここ数シーズンでも稀に見るパウダーデイでした。
1月31日(日)は、雪がちらついているものの、1日中晴天。
前日の積雪もしっかり圧雪されて、カービングの楽しいグルーミングバーンでした。
尾瀬岩鞍は、標高も高くゲレンデも広いので、グッドコンディションに当たることが多いイメージがあります。

ホワイトワールド尾瀬岩鞍_コンディション2


リフト・ゴンドラ★★★★☆
ゴンドラで山頂まで一気に上がることができます。
1月30日(土)は、荒天・強風でゴンドラと一部リフトが運休になっていたため、急に動きづらいゲレンデになってしまいました。
通常はゴンドラがあり、クワッド(4人乗り)の高速リフトもあるので、動きやすいゲレンデです。
あまり乗客の少ないロマンスリフトなどは、乗り場・降り場の難易度が高いところもありますが、ゴンドラ・クワッドリフトを使って回していれば、初心者の方でもそこまで怖くないと思います。
乗り場の位置が、アクセスしづらいリフトもあるので、その部分は少しマイナスポイントですね。
(緩斜面・フラットの移動が必要)

ホワイトワールド尾瀬岩鞍_コンディション


コース★★★★★
ゴンドラで上がると、山頂から麓まで4km近い距離になります。
全体的にコース幅も広く、パウダーに当たった日や、カービングで滑るには楽しいゲレンデです。
丸沼高原スキー場や川場スキー場ほどではないですが、コース脇や壁など遊ぶポイントもちょこちょこあります。
幅の広い中斜度のコースも多いので、初心者の方の練習もしやすいゲレンデです。
リフト間のフラットの移動や、一部のコース中間に、スピードを付けて入らないと止まってしまうくらいの緩斜面があるので、コースの先を見ながら滑ってあげた方がいいかもしれません。

ホワイトワールド尾瀬岩鞍_コース


パーク☆☆☆☆☆
ボックス・レールなどのジブ系のアイテムも、キッカーも設置は無いです。
全体で見ると良いゲレンデだと思うのですが、丸沼高原スキー場や川場スキー場程人気が無いように感じるのは、アイテム・パークがないからかもしれません。
遊んで滑るより、しっかり"滑り"をしに行った方が楽しいゲレンデですね。


食事★★★☆☆
ゲレンデ直営のレストランは
レストラン「ホルン」(ゲレンデ中腹付近。洋食レストラン)
和食レストラン「ホワイト・スクエア」(ゲレンデ下部・ゴンドラ乗り場付近)
カフェラウンジ「モンブラン」(岩鞍リゾートホテル内)
レストラン「ラ・セゾン」(岩鞍リゾートホテル内)
CURRY HOUSE「オクタ」(ゲレンデ中腹・中央部)

ゴンドラ乗り場・和食レストラン「ホワイト・スクエア」付近には、ロッジ・山荘があってそちらでも食事ができます。

和食レストラン「ホワイト・スクエア」の横にある山荘(名前を失念)「ロッジやまと」
カツカレーセット ¥1,200
ホワイトワールド尾瀬岩鞍_ランチ
アットホームな雰囲気で、ボリュームもしっかり。
こういうゲレンデのザ・カツカレー好きです。


混雑具合★★☆☆☆
1月31日(日)の9時~10時頃は、珍しくゴンドラが行列で、乗るまでに30分程掛かってしまいましたが、普段はそこまで混んでいるという印象は無いです。
全体の人数は多いかもしれませんが、ゲレンデ・コースが広いので、混雑しているという風には感じにくいですね。
長い距離を滑るならゴンドラがいいですが、初心者の方が教わる・練習したいという場合や、ファミリーの場合は、空いているリフトを狙ってもいいかもしれないです。


初心者★★★★☆
幅が広いコースが多いので、教わりながら滑ったり、幅いっぱいに使ってターンの練習もしやすいと思います。
(狭いところでショートターンの連続よりも、広く使ってロングターンの方がスピードをコントロールしやすい)
クワッドリフトは比較的乗り降りしやすいですし、長い距離滑れるようであれば、ゴンドラを使えば乗り降りの心配はいりません。
コースによっては、緩斜面・フラット部分の移動時のワンフットがあるというのは要注意ですね。
コースのことではないですが、初心者同士で雪道に慣れていないと、雪が多いときのゲレンデまでの運転は注意が必要です。

ホワイトワールド尾瀬岩鞍_初心者


上級者★★★★☆
山頂からロングランができます。
パウダーの日、圧雪バーンをカービングでぎゅんぎゅん滑ったりには素晴らしいゲレンデです。
(今回は土曜日のパウダーラン、日曜日はカービングとリバースターンなどの練習に最高でした)
コンディションが良かったタイミングということもあるかと思いますが、パウダーボードに乗っている人も多かったです。
アイテムの設置が無いので、パーク目的の方には向かないゲレンデです。
地形で遊んだりできるポイントも多少ありますが、遊んで滑るよりしっかりフリーランが楽しいゲレンデですね。


ファミリー★★★★☆
コース幅が広く、混雑することも少ないので、ファミリーでも滑りやすいゲレンデだと思います。
パーク・グラトリ系の若年層も少ないので(丸沼高原スキー場、川場スキー場などと比べると)、お子さんと一緒でも比較的安心です。
第3クワッドリフト・岩鞍リゾートホテル前には、キッズ専用ゲレンデ「ロックン広場」があります。
スノーエスカレーターも設置されていて、そり遊びなどもできます。

ホワイトワールド尾瀬岩鞍_総括


総括・感想
沼田エリアでは、おそらく一番広いゲレンデだと思います。
コンディションが良いことが多く、コース幅が広いので、最近では一番行く頻度の高いゲレンデになってきています。
(カービングにハマっているというのもあり)
今回は群馬とは思えないパウダーデイに当たって尾瀬岩鞍を満喫できました。
グラトリやジブ(ボックスくらいですが)をメインに練習していたときは、ほとんど訪れなかったゲレンデですが、フリーランにはかなりオススメできるゲレンデですね。

ホワイトワールド尾瀬岩鞍のゲレンデ情報

BURTON ONLINE STORE
【Burtonオンラインストア】






スポンサーサイト



テーマ : スノーボード
ジャンル : スポーツ

tag : スノーボード, BURTON, バートン, メンテナンス, レビュー, 選び方, ゲレンデ, 群馬, 尾瀬岩鞍, スキー場,

ゲレンデレビュー【丸沼高原スキー場】2021年1月24日

2021年 01月28日 21:34 (木)

     


みなさんこんばんはstoneです。
直近で滑りに行ったゲレンデレビューをしていきたいと思います。

今回は「丸沼高原スキー場」のゲレンデレビューです。

丸沼高原スキー場

丸沼高原スキー場_コースマップ

所在地:群馬県利根郡片品村東小川4658-58



アクセス★★★☆☆
関越自動車道「沼田IC」から1時間半程度。
都内や埼玉県から行くのは沼田ICは近いですね。
丸沼高原スキー場は、沼田エリアでは最も標高の高いゲレンデのひとつなので、高速降りてからの一般道・山道は長いです。
ハイシーズンや、降雪の多いタイミングだと、雪道に弱い車・雪道の運転に慣れていない方だと、ゲレンデ付近の運転は少し怖いかもしれません。
高速バスのツアーなども比較的多く組まれているゲレンデだと思います。
(今シーズンはコロナウイルスの影響がありますが)
シャトルバスなどもありますが、バス・電車など公共交通機関ではとても行きづらいゲレンデです。


コンディション★★★☆☆
積雪量は200cm近くありバッチリ。
当日はこの時期にしては、特別気温の高い日だったので、雪は重めでした。
(山頂付近でも氷点下になっていなかった)
丸沼高原スキー場は標高も高く、気温も低い日が多いので、パウダーやしっかり締まった圧雪バーンを期待していたので、滑りに行った日は少し残念でした。
基本的にはグッドコンディションな日が多いゲレンデです。

丸沼高原スキー場_コンディション


リフト・ゴンドラ★★★★☆
センターハウスから山頂までゴンドラで一気に上がれます。
コロナウイルス感染予防対策で、乗車人数制限が掛かっていたので、タイミングによっては待ち時間が長いです。
強風などでゴンドラが止まってしまうと、アクセスが急に悪くなる印象です。
リフトはほとんどがペアリフト。
全体的に乗りづらい・降りづらいリフトは少ないので、初心者の方がいても難易度は高くないと思います。
ひとつひとつのリフトが長くないので、ゴンドラに乗らずに回そうとすると、1本が短くて滑り足りないという感じがあります。


コース★★★★☆
ゴンドラで上がると、山頂から麓まで4km近い距離になります。
壁や落差のあるポイントなども多いので、いろいろ遊びながらロングランするには楽しいゲレンデです。
ちょうどいい中ぐらいの斜度で広いバーンというコース・ポイントが少ないので、がっつりカービングするには、コース全体の距離を考えると少し物足りない印象です。
(最近カービングにハマっている影響もあり)
初心者の練習やファミリーでのんびり滑るなら、イエローコース(中央ペアリフト)、レッドコース(第1ペアリフト)など、ゴンドラから降りてきた人のアクセスが少ないコースの方が空いていて快適に滑れると思います。

丸沼高原スキー場_コース


パーク★★★★☆
ボックス・レールなどのジブやキッカーなどパークも充実しています。
コバルトコース(第8ペアリフト)、オレンジコース(第1ペアリフト)に設置されています。
玉井太朗氏プロデュース、スノーサーフパーク「フローズンウェイブパーク丸沼」もイエローコース(中央ペアリフト)に開設されました。


食事★★★☆☆
センターステーションの「プラトー」、「ポックル」
山の一番麓の「高原の駅丸沼」
ゲレンデ中腹の「とんふぁん」
山頂にある「山頂レストランしらね」があります。
メニュー数は多くなく、値段もゲレンデ価格で普通の印象。
グリーンカレーやガパオなどアジア系の変化球メニューはなぜか多いです。

当日は「高原の駅丸沼」で、メイン+サイドメニューでドリンクがサービスというセットに。
キーマカレー+鶏のからあげ+オレンジジュース

丸沼高原スキー場_ランチ


混雑具合★★☆☆☆
人気があるゲレンデなので、比較的混んでいる日が多いです。
全体的に客層は若めの印象です。
ゴンドラが混む⇒ゴンドラからアクセスするコースが混む、ということもあるので、長いコースにこだわらない方は、上手くリフトを活用すると混雑を避けられるかもしれません。


初心者★★☆☆☆
乗り降りしづらいリフトも少なく、リフトが怖い方はゴンドラがあるのはプラスのポイントだと思います。
ゴンドラ→山頂からのコースは、休日はコースに人が多い点、滑りにくいポイントが数カ所ある点(片斜面、長い緩斜面、幅が狭いなど)が、初心者の方には要注意かと思います。
初めての方や練習したい初心者の方は、ゲレンデ中腹~下部の空いているコースを見つけて滑るのがいいかもしれません。


上級者★★★★☆
山頂からロングランができます。
地形で遊んだり、グラトリもしながら、というフリーラン・フリースタイル系の滑りをする上級者の方にはとても楽しいゲレンデだと思います。
アイテムも多く、きちんと整備されているので、パークに入りたい方にもおすすめです。
長い距離をカービングでぎゅんぎゅん滑れるようなコースがないので、しっかり滑りたい方には少し物足りないかもしれません。
(ゴンドラ→山頂からのコースだとカービングでがっつりというポイントが少ない、リフトだとコースの距離自体が短い)


ファミリー★★☆☆☆
若年層、グループが多いので、コース全体で見るとファミリーでは滑りづらいかもしれません。
スノーボードが多く、スキーも少ない。
第1ペアリフトのあたりはファミリーが多めなので、ゲレンデの一部でのんびり滑るくらいのレベルのお子さんと一緒ならいいかもしれません。
(しっかり滑れる、長い距離を滑れるレベルだと物足りない)
レッドコース下部には、スノーエスカレーターが設置されたキッズパークがあります。
「高原の駅丸沼」では座敷席が予約できるので、そこを拠点にキッズパーク+短いコースで遊ぶならファミリーも使いやすいと思います。

丸沼高原スキー場_山頂


総括・感想
人気のあるゲレンデなので、混雑している日は多いかもしれません。
標高が高いので、雪質も良く、がっつり降った日にパウダー狙いも有りのゲレンデです。
ゴンドラを使って、地形・パークで遊びながらロングランという滑り方が一番丸沼高原スキー場を満喫できそうです。
上級者向けの遊べるポイント・アイテムも多いですが、初級者~中級者で来ているグループも多かったです。
道路に雪が付いている日は、雪道が長くなるので運転には注意ですね。

丸沼高原スキー場のゲレンデ情報

BURTON ONLINE STORE
【Burtonオンラインストア】




テーマ : スノーボード
ジャンル : スポーツ

tag : スノーボード, BURTON, バートン, メンテナンス, レビュー, 選び方, ゲレンデ, 群馬, 丸沼高原, スキー場,

ゲレンデレビュー【雫石スキー場】2019年2月16日・17日

2019年 02月19日 22:28 (火)

     


みなさんこんばんはstoneです。
この前初めて岩手県に上陸して、雫石スキー場に1泊2日のスノーボードトリップをしてきました。
滑走日記を・・・と思いましたが、せっかく初めて行ったゲレンデなので、ゲレンデのレビューを書きたい思います。

今後ゲレンデレビューのカテゴリでいろいろと書いていければと思います。
(素人の滑走日記より少しは参考になるかと思いますしw)


ゲレンデレビューはstoneが行った日の感想なので、別の日や一緒に行く人で評価が変わることもありますが悪しからず。
特にパウダーが狙えるようなエリアだと、雪が降ってコンディションのいい日と、そうでない日で180度くらい評価が違うかもしれません。
まあ、ゲレンデに行った日付やコンディションも一緒に書こうと思いますので、参考までに見てもらえればと思います。

今回は「雫石スキー場」のゲレンデレビューです。

雫石スキー場

雫石スキー場 ゲレンデマップ

所在地:岩手県岩手郡雫石町高倉温泉


アクセス★★☆☆☆
新幹線は盛岡駅から直通バスあり。1200円。
小1時間程。

コンディション★★☆☆☆
風が強く寒い。
気温はそこまで低くないので雪も重め。
夜に降り積もった翌日とかは良い?

雫石スキー場2


リフト★☆☆☆☆
乗り場、降り場でのスピードが速いリフトもあり、初心者にはあまり優しくない印象。
山頂まで上がるのにロープウェイとリフト2本を乗り継がないといけないです。
リフトとリフトの移動もワンフットだと難しい片斜面のポイントもあります。

コース★★☆☆☆
一本で長いコースとか広いコースはないので、がっつり滑るには向いてないです。
上の方で非圧雪のポイントを狙ったり、長いコースは疲れるから短めコースがいいという方にはいいかもしれないです。
パークやアイテムは無し。遊べるような地形も無いです。
緩斜面は多いのでグラトリのコソ練とかにはいいかな。

パーク★☆☆☆☆
「ちびっこパーク」は申し訳程度のウェーブとバンクのみ。
アイテムはありませんでした。

食事★★☆☆☆
レストランはプリンスホテル側にしかなく、反対側のエリアにいると食事するのに移動が必要。
ロープウェイ降り場近くの「アリエスカ」でランチ。
値段設定は全体的に少しお高め。
牛丼 800円
普通盛りにしましたがなかなかのボリューム。

雫石スキー場 ランチ


混雑具合★★★★☆
どのコースも空いてました。
ガツガツ滑ってる人も少ないので、ゆっくり仲間とか家族で滑るにはいいと思います。

初心者★★★☆☆
しっかり教えてくれる人と一緒なら、空いていて緩やかなコースも多いので、怖い思いをせずに教われそうです。
難易度が高いリフトが多いのとコース幅が狭い部分は気になります。

上級者★★☆☆☆
長いコースとか、カービング向きの広めのバーンは無し。
コンディションが良い日にパウダーを狙って、とかなら楽しめるかもしれません。

ファミリー★★★☆☆
空いていてのんびり雰囲気なのは◯
一応子供用ゲレンデ的な場所はありますがそこまで充実はしてません。
プリンスホテル以外の施設もあまり充実はしてないです。
ある程度滑れる子供と一緒にローカルな雰囲気で滑るにはいいと思います。

雫石スキー場1


総括・感想
全体的に年齢層が高めのゲレンデでした。
ガツガツ滑るというよりは、のんびり滑りたい方におすすめです。
プリンスホテルに泊まってビュッフェでご飯食べて、とかもありきで考えれば充実したツアーと感じると思います。
2月16日~17日で雫石スキー場には行きましたが、生憎の(?)晴天だったので、今回のようなレビューになりました。
帰り際には結構雪が降ってきたので残念でした。
エリア的には膝~腰くらいのパウダーも狙えるゲレンデだと思うので、当たりの日に行きたいですね。

>>雫石スキー場のゲレンデ情報<<

BURTON ONLINE STORE
【Burtonオンラインストア】




テーマ : スノーボード
ジャンル : スポーツ

tag : スノーボード, BURTON, バートン, メンテナンス, レビュー, 選び方, ゲレンデ, 岩手, 雫石スキー場, プリンスホテル,