2023年 06月10日 21:29 (土)




みなさんこんばんはstoneです。
今回は最近購入したアウトドアサンダル(スポーツサンダル)を紹介したいと思います。
購入したサンダルは、「KEEN YOGUI(キーン ヨギ)」というモデルです。
実物を手にしてみた感じ・スペックや、数回履いてみたレビュー・感想・サイズ感などを紹介します。
<KEEN ヨギ レビュー>


「クロッグサンダル」と呼ばれる、アッパーが足の甲からつま先まで覆うスタイルのサンダルです。
アッパー部分は3つのバンド状になっているので、屈曲性が確保されて歩きやすい設計になっています。
ベンチレーションの穴も多く、通気性・水はけが良いデザインです。

ヒール部分はストラップなどは無く、楽に履き脱ぎができます。
土ふまずの部分は、アーチサポートになる形状で、長時間履いても疲れにくい工夫がされています。

アウトドアでも使えるタフなアウトソールです。
滑りにくいKEEN独自のアウトソールですが、濡れたマンホールの上などはさすがに滑りました。
<KEEN ヨギ サイズ感>
「KEEN ヨギ」は、比較的小さめの作りのサイズ感だというレビューも見かけます。
サイズは迷いましたが、27cm(9インチ)を購入しました。
普段履く靴のサイズ
・スニーカー(NIKE、AIR JORDAN、アディダスなど):27.5cm~28cm
・運動用のシューズ(フットサルなど):27cm
・スノーボードブーツ(BURTON):26.5cm
・革靴:26cm
・「KEEN ユニーク」:27.5cm
同じ「KEEN」のUNEEK(ユニーク)は、27.5cmを購入しましたが、今回買った「YOGUI(ヨギ)」は、27cmにしてみました。
「KEEN ユニーク」のレビュー・サイズ感などはこちらの記事を参考にしてください⇒【KEEN ユニーク サンダル】
ストラップやヒモのないクロッグサンダルタイプなので、ジャストフィットを狙って、「ユニーク」より0.5cmダウンのサイズを購入しました。
実際に履いてみたサイズ感・印象としては、長さや幅は特別小さく感じませんが、高さがタイト目な作りだと感じました。
インソールが高めの設定で、アッパー部分(特に足首に近い側)の高さは低めなので、甲高の足の形の方は0.5cm~1cmくらいアップしたサイズの方が履きやすいと思います。
クロッグサンダルの形状的に、小さいサイズにしてしまうと、アッパーの締め付け感が出やすいと思います。
逆に大きすぎる場合、サンダルの中で足が動いてしまうので、靴ずれが起きる可能性もあります。
個人的なサイズ感・印象としては、楽な脱ぎ履きを求める、普段使い・街履きの場合や甲高の足の方は、0.5cm~1cmアップ。
フィット感・ズレにくい安定感を求める、アウトドア・レジャー・水場での着用の場合、普段と同じサイズのチョイスが良さそうだと思いました。

今回は「KEEN ヨギ」のレビュー・感想・サイズ感の紹介をしました。
クロックスのイメージも強い「クロッグサンダル」スタイルで、気軽に履けるモデルです。
アウトドアサンダルブランド「KEEN」の商品なので、細かい部分にもこだわった設計なので、同じようなデザインでもノーブランドのものとは、機能・履き心地などが違うという感じがします。
「KEEN ヨギ」は、アウトドア・レジャーシーンでも、普段使いにもおすすめのサンダルです。
【楽天で「KEEN ヨギ」を検索】 【Amazonで「KEEN ヨギ」を検索】
【Burtonオンラインストア】

tag : スノーボード, BURTON, バートン, メンテナンス, レビュー, ゲレンデ, サンダル, KEEN, キーン, ヨギ,
2023年 06月01日 22:01 (木)




みなさんこんばんはstoneです。
今回は、最近気になるブランドを紹介したいと思います。
「ジュガードフォーティーン(jugaad14)」
福井県鯖江市のアイウェアブランドで、2022年にデビューした新進気鋭のドメスティックブランドです。
日本最大のメガネの生産地である鯖江で、メイド・イン・ジャパンにこだわった高品質なサングラスを作っています。
日本人に合わせた機能、日本人に似合うデザインに設計されています。
紫外線の強さでレンズの濃さが変化する調光レンズや、雪面や水面の凹凸が見やすい偏光レンズのモデルもあります。
金属部品を使っていないシンプルなデザインも「機能美」という雰囲気でカッコいいです。
2022年に誕生した新しいブランドなので、人とかぶりにくいというのも魅力です。
「HORIZON GRIP」
↑
気になるモデルです。
【Burtonオンラインストア】

tag : スノーボード, BURTON, バートン, メンテナンス, レビュー, ゲレンデ, サングラス, アイウェア, ジュガードフォーティーン, jugaad14,
2023年 02月04日 20:24 (土)




こんばんはstoneです。
今回は、新しく購入したスノーボード ヘルメットの評価・レビューを紹介したいと思います。
購入したのは「bern WATTS+ JAPAN FIT(バーン ワッツプラス ジャパンフィット)」です。
「bern」の紹介や購入したポイントなどはこちらの記事も参考にしてください⇒【bern WATTS+ 買いました】
■bern WATTS+
「bern WATTS(バーン ワッツ)」は、bernのバイザー(ツバ)付きのロングセラーモデルです。
bern WATTSのシリーズでは
耳当て付きの「bern TEAM WATTS」と、耳当て無しの「bern WATTS+」のラインナップがあります。
JAPAN FIT(ジャパンフィット)モデルは、日本人の頭に合わせた設定になっています。
■bern WATTS+ スペック

「JAPAN FIT」モデルは、日本人に多い丸型の形状になっています。
カラーは「マットブラック」にしました。


斜め
バイザー(ツバ)付きの、シンプル・スタンダードなデザインです。
右前部分には「bern」のロゴがデザインされています。


サイド
「bern WATTS+(バーン ワッツプラス)」は、耳当て無しのモデルです。
WATTSシリーズでは、取り外し可能な耳当てが付属する「bern TEAM WATTS(バーン チームワッツ)」のラインナップもあります。



クッション
軽量で衝撃吸収性能の高い、発泡ポリスチレンのクッション材がヘルメットの内側に使用されています。



ゴーグルクリップ
後頭部部分に「ゴーグルクリップ」が付属しています。
ビスで固定されていて、プラスドライバーで取り付け・取り外しができます。


ゴーグルクリップ
「ゴーグルクリップ」の下側が開いて、ゴーグルのベルトを通すことができます。


ベント(通気口)
「bern WATTS+(バーン ワッツプラス)」は、ヘルメットの頭頂部に、ベント(通気口)があります。
ベント(通気口)部分は、ヘルメットの内側まで、完全に穴が開いています。


ベントカバー
ベント(通気口)をふさぐための「ベントカバー」が付属しています。
コンディションや好みによって、ベントを開けるか塞ぐかを選ぶことができます。

ベントカバー
「ベントカバー」は、ヘルメットの内側から、ベント(通気口)の穴にはめ込むようにして装着します。

ベントカバー無し
画像では見づらいですが、ベント(通気口)部分は、完全に穴が開いていている状態です。

ベントカバー有り
ベント(通気口)の穴部分にカバーがあり、内側がふさがっている状態です。
ベントカバー無しの方が、通気性は高いですが、雪が入るとヘルメットの内側まで入ってくるため、ビーニー(ニット帽)や頭が濡れることがあります。
天候や好みに合わせて、ベントカバーを使うかを選べます。
穴にはめ込むだけなので、取り外しは簡単にできます。

ストラップ
プラスチックのストッパー・バックルのストラップです。



ストラップ・ストッパー
ストラップのストッパー部分を起こすことで、ロックが解除できて、長さ調整ができます。
左右両方ともストラップの長さ調整が可能です。

ボックス
「bern」のロゴが入った、引き出しタイプのボックスです。

ステッカー
ホワイトのカッティングシートの、「bern」ロゴのステッカーが付属していました。
■bern WATTS+ 評価・レビュー
・デザイン
人気のヘルメットブランド「bern」だけあって、機能性とデザイン性を兼ね備えています。
シンプルなデザインで、スタイリッシュな印象です。
カラーも豊富なので、スノーボードウェアに合わせてコーディネートもできます。
・フィット感
日本人に合わせた「JAPAN FIT」モデルなので、頭にしっかりフィットします。
特に後頭部の部分が深めに設計されているので、頭にハマる感じがあって、ズレにくく安心感があります。
モデルや頭の形状にもよると思いますが、個人的には「sandbox(サンドボックス)」よりも「bern」の方がフィット感が高く感じました。
・重量
購入した「bern WATTS+ JAPAN FIT(バーン ワッツプラス ジャパンフィット)」のXLサイズの重量は「468g」
今まで使っていた「sandbox(サンドボックス)」より、おそらく100g~150gくらい軽量だと思います。
ベント(通気口)がある分軽量で、フィット感が高いので、体感的にとても軽く感じました。
今回は新しく購入したスノーボード ヘルメット「bern WATTS+ JAPAN FIT(バーン ワッツプラス ジャパンフィット)」の評価・レビューを紹介しました。
ヘルメットは上級者が使うものというイメージもあるかもしれませんが、初心者の方でも安全・快適にスノーボードを楽しむために、ヘルメットの着用がおすすめです。
【楽天で「bern WATTS+」を検索】 【Amazonで「bern WATTS+」を検索】
【Burtonオンラインストア】

tag : スノーボード, BURTON, バートン, メンテナンス, レビュー, プロテクター, ヘルメット, bern, バーン,
2023年 01月09日 13:28 (月)




みなさんこんばんはstoneです。
今回はヘルメットを新調したので、紹介したいと思います。
購入したのは、「bern WATTS+ JAPAN FIT(バーン ワッツプラス ジャパンフィット)」です。
【bern WATTS+ JAPAN FIT】
■bern ヘルメット
「bern(バーン)」は、アメリカのヘルメットブランドです。
2004年にアメリカのボストンで誕生しました。
安全性はもちろん、スポーティーでファッション性の高いのが特徴のひとつです。
スノーボードだけでなく、スケートボード、BMXなどのアクションスポーツ向けのヘルメットから、自転車用・子供(ジュニア・キッズ)向けのヘルメットまで、幅広いシーンで多くの人に使われているブランドです。
ゲレンデでスノーボーダーの着用率が1番高いヘルメットのブランドだと思います。
■bern WATTS+
「bern WATTS(バーン ワッツ)」は、bernのバイザー(ツバ)付きのロングセラーモデルです。
bern WATTSのシリーズでは
耳当て付きの「bern TEAM WATTS」と、耳当て無しの「bern WATTS+」のラインナップがあります。
どちらも日本人に合わせた設計のJAPAN FIT(ジャパンフィット)モデルがあります。
stoneは、ビーニーをかぶった上からヘルメットを装着しているので、値段も安く耳当て無しの「bern WATTS+」を購入しました。
■bern ヘルメット 購入したポイント
ヘルメットブランド大手で、スノーボードでも着用率の高いブランドということで「bern」のヘルメットを購入しようと思いました。
ヘルメットの選び方としては下記のポイントが挙げられます。
・ブランド
・バイザー(ツバ)の有無
・ベント(通気口)の有無
今回はバイザー(ツバ)有りで、ベント(通気口)有りのヘルメットを購入しようと思い、「bern WATTS+」を選びました。
バイザー(ツバ)無しの「bern MACON」も候補でしたが、「bern WATTS+」の方がデザインが好みで似合うと思ったので「bern MACON」は落選となりました。
現在はバイザー(ツバ)有り・ベント(通気口)無しの「sandbox(サンドボックス)」のヘルメットを使っていますが、比較するためということもあり、今回は「bern」を購入してみました。
(sandboxに特に不満があるわけではない)
「bern(バーン)」や「sandbox(サンドボックス)」以外にも、「anon(アノン)」、「OAKLEY(オークリー)」、「DICE(ダイス)」、「SMITH(スミス)」などのブランドからもヘルメットがリリースされています。
今回は新しく購入したヘルメット「bern WATTS+ JAPAN FIT」の紹介をしました。
スペックの紹介や、商品を実際見た感想、使用レビュー・評価などは次回以降の記事で紹介していきたいと思います。
【Burtonオンラインストア】

tag : スノーボード, BURTON, バートン, メンテナンス, レビュー, プロテクター, ヘルメット, bern, バーン, ,
2022年 09月20日 22:41 (火)




「KEEN ユニーク」が届きました。
【以前の記事】で「Teva」とどちらを買うか迷って、「KEEN ユニーク」を購入したという話をしましたが、「RakutenFashion」のKEEN公式ショップで購入して、先日商品が到着しました。
届いて実物を手にしてみた感じ・スペックや、数回履いてみたレビューを紹介したいと思います。

「KEEN UNEEK」がデザインされたボックス


KEENらしい、編み込み感のあるアッパー・つま先。
フィット感調整のコード(引っ張る部分)は細めですが、足を覆うコードは太めなので、耐久性がありそうで、しっかりしている印象です。

かかとのストラップ。

アウトソール。
アーチのサポートと、クッション性があるソールです。

履いてみました。
コードが編み込まれているのが特徴の「KEEN ユニーク」ですが、太めのコードで編み目も細かいので、履いてみるとしっかり包み込まれます。


かかと、くるぶしは出ますが、足の甲やつま先が隠れるので、秋口でも寒々しさがないですし、安全性も高くケガもしにくそうです。
<KEEN ユニーク サイズ感>
「KEEN ユニーク」は、比較的小さめの作りのサイズ感だというレビューも多かったので、購入するときにサイズを迷いました。
普段のスニーカーや、スノーボードブーツのサイズも考慮しながら、結局27.5cmを購入しました。
普段履く靴のサイズ
・スニーカー(NIKE、AIR JORDAN、アディダスなど):27.5cm~28cm
・運動用のシューズ(フットサルなど):27cm
・スノーボードブーツ(BURTON):26.5cm
・革靴:26cm
スニーカーは履くときにヒモを緩めない&デザイン的に大きめが好きなので、27.5cmか28cmを履くことが多いです。
スノーボードやフットサルの時は、しっかりしたフィット感がいいので26.5cm~27cmのことが多いです。
「KEEN ユニーク」は作りが小さめのサイズ感だということで迷いましたが、27.5cmを購入しました。
結論から言うと、27.5cmで問題なく履けました。
素足の場合は、27cmの方がもしかするとジャストかもしれませんが、部分的にきつかったかもしれませんし、靴下を履いたらサンダルを履けないサイズ感になっていたかなとも思います。
28cmだと大きくて、サンダルの中で足が動いて靴ずれをしたり、長時間歩くには疲れそうです。
(サンダルの中で足を踏ん張ると疲れる)
「KEEN ユニーク」は、伸縮性のある素材ですし、コードを引っ張るとフィット感の調整もできるので、小さめの作りになっているとは言え、極端にサイズアップしなくても良いかなと思います。
普段のスニーカーの0.5cmアップか、小さい作りのスニーカー(AIR FORMPOSITEとか)のサイズと同じくらいで選んであげれば問題なく履けると思います。

<KEEN ユニーク レビュー>
「KEEN ユニーク」を購入してから、実際に数日履いてみました。
本格的なアウトドアシーンではまだ使用してないですが、普段のタウンユースでの印象やレビューを書いていきます。
「KEEN ユニーク」の良かったポイント
・デザイン
デザインが気に入って購入したということもありますが、「KEEN ユニーク」はデザイン性が高いと思いました。
アウトドアサンダルらしい無骨な感じと、ラフになりすぎないスニーカーチックな雰囲気を持ち合わせるデザインです。
足の甲・つま先を覆うデザインになっているので、ザ・サンダルというラフさが無いので、アウトドア系のハーフパンツと合わせるコーディネートでも、デニムなどでのロングパンツでも合わせやすいと思います。
「KEEN ユニーク」は、アウトドアサンダルとスニーカーの間くらいのイメージでコーデできるモデルです。
・履き心地・フィット感が良い
「KEEN ユニーク」は伸縮性のある素材と、コードを引っ張ることでフィット感を調整できる機能があるので、履き心地が良いです。
かかとのストラップのホールド感や、土踏まず(アーチ)のサポート機能のある、ソールも足にフィットしてくれるので、長時間歩いても疲れにくいです。
1日中歩き回った日にも履きましたが、サンダルとしては疲れにくさという部分では、かなり優秀だと思います。
(スニーカーよりは疲れるけど、ビーチサンダルの疲れ方とは比べ物にならないくらい)
「KEEN ユニーク」の気になるポイント
悪かったというほどではないですが、実際に履いてみると少し気になるポイントもありました。
・脱ぎにくい
脱げにくい≒脱ぎにくい、ということがあると思うので、致し方ないとも思いますが、少し脱ぎにくさが気になります。
かかとのストラップがあるタイプのサンダル全体に言えることでもありますが、ちゃんと手でストラップをかかとから外してからでないと脱げないです。
普通の時は気になるほどではないですが、荷物を持っていて両手がふざがっているときは少し不便です。
・履くときのシュータン(ベロ)
無意識で足を入れると、シュータン(ベロ)の部分が巻き込まれて、アッパーの下に入り込んでしまいます。
気にして足を入れるようにしたり、履いた後にケーブルと一緒に引っ張れば直りますが、素足で履いた時にはベロが巻き込まれやすいので、履き方に注意が必要です。
「KEEN ユニーク」レビュー まとめ
今回は「KEEN ユニーク」の紹介・レビューを書きました。
本格的なアウトドアサンダルを購入したのは初めてでしたが、良い買い物ができたなと思いました。
デザインも履き心地的にも、サンダルとスニーカーのちょうど間くらいのイメージの一足です。
秋口でも履けるデザインで、着る服が夏から秋っぽい感じに変わってもコーデに合わせられそうです。
ラフに履けるサンダルながら、フィット感や足のサポートなどの機能性もあるので、長時間履いて歩く時にも、疲れにくくて快適です。
雨の日にも履きましたが、道路の白線の上やマンホールなどでは滑りやすいので注意が必要かなと思いました。
「KEEN ユニーク」は、街履きでも使いやすいデザインですし、本格的なアウトドアシーンでも機能性・安全性も高くて履きやすいアウトドアサンダルだと思います。
「KEEN UNEEK(キーン ユニーク)」
【Burtonオンラインストア】

tag : スノーボード, BURTON, バートン, メンテナンス, レビュー, 選び方, サンダル, KEEN, キーン, ユニーク,