fc2ブログ

08月 « 2023年09月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  » 10月



[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。


世界的イベントを楽しむならスポーツベッティングのウィリアムヒル!

奥只見丸山スキー場/2022-2023シーズン12日目

2023年 05月27日 16:26 (土)

     


みなさんこんばんはstoneです。
今回は、5月3日に今シーズン12日目の滑りに行った際の、滑走日記・ゲレンデの様子などのレビューを紹介したいと思います。


<奥只見丸山スキー場>



「奥只見丸山スキー場」
新潟県魚沼市湯之谷芋川字大鳥1317-3
【公式サイト】


■アクセス

「奥只見丸山スキー場」へのアクセスは、関越自動車「小出IC」から、一般道で40分~50分程度。
高速道路のICから35km程度の距離です。

「奥只見シルバーライン」という道路を通りますが、冬季は豪雪地帯のため、閉鎖・通行止めとなります。
「奥只見シルバーライン」が、ゲレンデへの唯一のアクセスのため、1月中旬から3月中旬頃まで、「奥只見丸山スキー場」もクローズされます。

「奥只見丸山スキー場」は、新潟県と福島県の県境付近に位置し、奥只見湖・奥只見ダムのすぐ近くにあります。

【「奥只見丸山スキー場」ゲレンデ情報】


■コンディション

日時:2023年5月3日
天気:晴れ
気温:8℃~10℃程度
積雪:70cm

1日中晴天で、日差しも暖かいを超えて暑いくらいで、春シーズンらしい陽気でした。


■ゲレンデレビュー

奥只見丸山スキー場_1

奥只見丸山スキー場は、ゴンドラ・ロープウェイは無いため、全コースリフトでの移動になります。


奥只見丸山スキー場_2

「第1ペアパラリフト」、「第2ペアパラリフト」、「山頂ペアリフト」を乗り継ぐと山頂までアクセスすることができます。

山頂からの「丸山ゲレンデ」には、キッカー・スパイン・パイプなどが設置された本格的なパークがあります。

「第2ペアパラリフト」降り場からアクセスできるコースには、ハーフパイプも作られています。


奥只見丸山スキー場_3

山頂・第2ペアパラリフト付近からは、中級・上級「カモシカAコース」、中級・上級「カモシカBコース」、初級・中級「カモシカCコース」、初級。中級「カモシカDコース」を滑ることができます。

ゲレンデ中腹からは、初級・中級「ブナ平Aコース」、初級・中級「ブナ平Bコース」、初級「ブナ平Cコース」を滑ることができます。


奥只見丸山スキー場_4

それぞれのコースは難易度によって斜度は異なりますが、シーズン終了間際だったこともあり、コース幅は狭くコブだらけで、初心者・初級者の方には厳しいくらいのコースコンディションでした。

コース間、リフト乗り場へのアクセスもフラットな部分があるので、止まってしまうとワンフットでの移動となるポイントも多かったです。


奥只見丸山スキー場_5

奥只見丸山スキー場は、ゲレンデサイズ・コース幅ともに小さめではありますが、景観が良く気持ちの良いゲレンデです。

初級・中級向けとなっているコースでも、春シーズンなどコンディションによって、かなり難易度が変わるので注意が必要です。

初心者の方やファミリーが練習しやすいコースもほとんど無いので、荒れた斜面やコブあるコースでも、ある程度滑ることができる方で訪れた方が無難だと思います。

【「奥只見丸山スキー場」ゲレンデ情報】


■ランチ

奥只見丸山スキー場_6

「カレーライス」 ¥800
「ごはん大盛」 ¥100

山頂にある「山頂ヒュッテ」でランチにしました。
基本的にレトルトを温めた、昔ながらのゲレ食という印象です。

山頂にあるレストランで、奥只見湖・奥只見ダムが見えるロケーションは気持ちが良かったです。


■奥只見丸山スキー場 ライブカメラ

奥只見丸山スキー場は、ライブカメラでゲレンデの様子を確認することができます。

ライブカメラ設置場所
「山頂」

【「奥只見丸山スキー場」ライブカメラ】


■まとめ

奥只見丸山スキー場_7

今回は、2022-2023シーズンの12日目、奥只見丸山スキー場の様子・レビューを紹介しました。

春シーズンらしい天気・コンディションの中、気持ちよく今シーズンの滑り納めをすすことができました。


ハイシーズンにあたる1月~3月頃はクローズして、初滑りと春シーズンのみオープンする特殊なゲレンデです。

広いゲレンデではないですが、眺望が良く気持ちの良いロケーションのゲレンデです。


斜度や狭いコース幅など、全体的に初心者の方にはおすすめしにくいゲレンデではないですが、特別な時期・場所で滑りたいという方には面白さのあるスキー場だと思います。

【「奥只見丸山スキー場」ゲレンデ情報】 【「奥只見丸山スキー場」付近の宿を検索】


BURTON ONLINE STORE
【Burtonオンラインストア】




スポンサーサイト



テーマ : スノーボード
ジャンル : スポーツ

tag : スノーボード, BURTON, バートン, メンテナンス, レビュー, ゲレンデ, スキー場, 新潟, 奥只見, 奥只見丸山スキー場,

神立スノーリゾート/2022-2023シーズン2日目

2023年 01月01日 17:21 (日)

     


みなさんこんばんはstoneです。
今回は、大晦日に2022年の滑り納めに行ってきたので、その時の滑走日記・ゲレンデの様子などのレビューを紹介したいと思います。


<神立スノーリゾート>



神立スノーリゾート
新潟県南魚沼郡湯沢町神立4121-1
【公式サイト】

関越自動車道「湯沢IC」から、一般道で1km・3分程度。
高速からも近く、新潟で人気のゲレンデです。

標高は低いので、雪質はそこまで良くないですが、雪量は多いエリアのゲレンデです。
ゲレンデサイズは大きくないですが、広いバーンもあり、しっかり滑ることができるコースもあります。
パークが充実していて、様々なサイズのキッカーや、ボックス・レールなどのジブ系のアイテムも豊富です。
パークやグラトリ目的のフリースタイル系のスノーボーダーが多いですが、ポールの練習をしている本格的なスキーヤーも集まるゲレンデです。

【神立スノーリゾートゲレンデ情報】


■コンディション

日時:12月31日
天気:晴れ時々曇り
気温:0℃~マイナス3℃程度
積雪:120cm


神立スノーリゾート_1

晴れたり曇ったり、前が見えないくらいガスったり、変化が大きい1日でした。
気温は最低気温でもマイナス3℃程度で、気温は高めでしたが、山頂からゲレンデ中腹くらいまでは、締まった雪で板も走って、グッドコンディションでした。


■ゲレンデレビュー

人気のゲレンデなので、混雑しているイメージがありましたが、大晦日ということもあって空いていました。


神立スノーリゾート_2

神立スノーリゾートは、ゴンドラは無いので、リフトでの移動になります。
「Cリフト」を中心に、山頂付近から、山の一番外側を回れるコースから、パークに入るコースを中心に滑っていました。

積雪は多くなかったですが、非圧雪コースも滑ることができました。
コブ斜面や非圧雪、パークなどが多いので、ゲレンデ上部は中級者・上級者におすすめです。


神立スノーリゾート_3

ゲレンデ中腹の「ポルックス」コースは、斜度もキツくなくコース幅が広いので、初心者の方は、このコースメインで滑ると練習しやすいと思います。
混雑しているときは、初心者やグラトリを練習しているスノーボーダーが多いので、注意が必要です。


■ランチ

神立スノーリゾート_4

「BIGチキンカツカレー」 ¥1,200

ゲレンデ中腹にあるミッドベースのレストランでランチにしました。
カレーやワンプレートランチなどの「KANDATSU THE KITCHEN」、ラーメンなどの麺類やタレカツ丼の「山小屋あじと」、肉系のどんぶりの「山の食堂 ひびき」、ピザやパスタ・アジア料理の「ReMark」、そば・おにぎりの「利兵エ」、米粉のクレープ「ジャッキーズクレープ」が同じ建物の中にあり、好みで選ぶことができます。

BIGチキンカツカレーは、意外と本格的な味のカレーに、大きなチキンカツがのります。
なぜか「KSR」がデザインされた煎餅が乗せられていました。


■まとめ

神立スノーリゾート_5

今回は、2022年の滑り納めになった、大晦日の神立スノーリゾートでの様子を紹介しました。

神立スノーリゾートは、高速のインターや新幹線駅からも近く、センターハウスの設備も綺麗に整備されていたり、初心者の方でも行きやすく使いやすいゲレンデです。

パークが充実していて、グラトリがしやすい斜度のバーンも広いので、フリースタイル系の中級者・上級者の方にもおすすめのゲレンデです。

【神立スノーリゾートゲレンデ情報】 【ゲレンデ付近の宿を探す】

BURTON ONLINE STORE
【Burtonオンラインストア】




テーマ : スノーボード
ジャンル : スポーツ

tag : スノーボード, BURTON, バートン, メンテナンス, レビュー, ゲレンデ, スキー場, 新潟, 神立スノーリゾート,

2016-2017シーズン6日目【2017年2月26日/神立高原スキー場】

2017年 03月07日 21:44 (火)

     


みなさんこんばんはstoneです。
東京は暖かい日も多くなってきて、春めいてきました。
目と鼻が。
花粉症ツライです。
雪もまだ無くならないで欲しいですし、もう少し冬に頑張って欲しいと思います。


去る2月26日滑りに行ってました。
今シーズン初の新幹線ツアー。
冬が胸に来ました。

新潟県の神立高原スキー場(かんだつこうげん)に行ってきました。
今回はその時の滑走日記を。

>>「神立高原スキー場」ゲレンデ情報<<


えきねっと びゅう国内ツアー JR SKISKI




神立高原スキー場

初めて行きました。
湯沢エリアでは、苗場、かぐら、石打丸山など、
ビッグゲレンデから攻めてたので、
神立とか岩原とか、そろそろ行ってみたいと思ってのチョイスです。
今シーズンのうちに岩原も行ければいいのですが。。。

170226神立高原スキー場 越後湯沢駅

越後湯沢駅の周りにはほとんど積雪なし。
雪不足でもないのに、この時期にこれだけ溶けてるのは珍しい。


パウダーが売りのゲレンデですが、例年にないくらい暖かったので、
雪量はバッチリ、でも緩んでる、という生殺し状態でしたね〜。

今年は群馬の標高の高いエリアを狙った方が、雪質はいいかもしれません。
去年の雪不足に比べれば全然いいですが、
やっぱり湯沢エリアはドカ雪の新雪を滑りたいですね。

170226神立高原スキー場 景色

天気は、基本的には曇り。
雪がちらついたり、晴れ間が出たり、変わりやすい感じでした。
ずっと気温は高かったですね。

170226神立高原スキー場 ポルックスコース

初級 ポルックスコースは、広めですがビギナーで混んでるので要注意。

7割片のコースは滑りました。
今回もGOPROで撮影しましたが、全然手が回らず、処理ができてません。
今回の神立どころか、今シーズン3日目〜5日目の丸沼高原、川場、尾瀬戸倉のも手をつけられてません。
試乗レビューのように、夏休みの宿題状態になってきました(汗)

少しずつでも更新するように頑張りたいとおもいますので、しばしお待ちを。
随時画像もアップしていきます(・∀・;)!

BURTON ONLINE STORE
【Burtonオンラインストア】





テーマ : スノーボード
ジャンル : スポーツ

tag : スノーボード, BURTON, バートン, メンテナンス, レビュー, 選び方, 滑走日記, 新潟, 神立高原, アクセス,