fc2ブログ

08月 « 2023年09月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  » 10月



[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。


世界的イベントを楽しむならスポーツベッティングのウィリアムヒル!

小物を準備しましょう【ゴーグル】

2013年 08月05日 23:33 (月)

     


みなさんこんばんはstoneです。
前回スノーボードで身を守るためのプロテクターとヘルメットの紹介をしました。

今回はゴーグル選び方やブランドの紹介です。
雪の日は雪や風から目を守って視界を確保するため、晴れの日は紫外線から目を守るためにもゴーグルを活用して目を守りましょう。


インナーウェアに始まり色々小物を紹介してきましたが、今回のゴーグルでとりあえず一段落です。

全部揃えるとなると結構お金が掛かりますね。必須アイテムから優先に少しずつレンタルを卒業していきましょう。
お気に入りのものをゲットすると快適な上にゲレンデに行くのが楽しみになります。
テンションのあがる道具を装備して楽しいスノーボードライフにしていきましょう。


イラスト ゴーグル ボーダー
○ゴーグル
価格:¥1,980~¥20,000
ゴーグルもピンキリでワゴンセールの安いものから本格的で値が張る高性能モデルまで幅広くあります。
とりあえずということであれば安いものでもいいと思いますが、しっかりスノーボードを始める!という方はぜひ性能・デザインともに納得いくものを買うようにしましょう。
ゲレンデによってはレンタルをしているところもありますが、すぐ曇ってしまう上デザインもイケてないものが多いので避けたいですね。

選び方としては<フィット感>と<レンズカラー>がポイントになります。
機能性はもちろんお気に入りのデザインを選びましょう。

<フィット感>
人それぞれ顔の形や鼻の高さなどが違うので、フィットするブランドというのも違ってきます。
もともと日本人に合わせて作られているドメスティック(国内)ブランドもありますし、最近では海外ブランドでもジャパンフィットなどと銘打って日本人の顔に合わせて設計されているものもあります。
これも試着をしてみてフィットするか確認してみるのが一番ですね。
フィットしているかどうかの判断としては①鼻の部分に隙間がないか②おでこ部分に隙間がないかをチェックするといいと思います。
この部分に隙間があると滑っている時に風が入ってきて使い心地が悪くなってしまいます。コンタクトレンズユーザーには致命傷ですね。
逆に自分にフィットするものを使うことで、違和感なく滑れたり転んだ時にも外れにくいなど多くのメリットがあります。

<レンズカラー>
レンズの色によって透過性が違います。
透過性とはゴーグルなし(裸眼)の状態を100%として、数値が低くなればなるほど光を通しにくくなります。
透過性90%や80%の数値の高いものはナイターや悪天候向き、50%前後の中程度のものは全天候向き、20%以下のものは晴天向きとなります。
同じレンズカラーでもブランドやレンズのタイプによって透過性が違うので、商品パッケージや店頭のPOPなどを参考に自分に最適なものを見つけましょう。
代表的なカラーの特徴
・クリア:吹雪など相当な悪天候、ナイター向き。目が完全に見えるタイプなのでデザイン的には…?
・グレー:晴天から曇天向け。
・イエロー:雪天から曇天向け。ナイターでも明るい視野が確保できる。
・ピンク:オールラウンド。最初に買うにはおすすめです。
・オレンジ:オールラウンド。ピンクと同じく全天候対応できるので迷ったらピンクorオレンジがおすすめ。
・ミラー:晴天向け。曇天や悪天候では明るさが足りず非常に見にくくなりますが、オシャレ度は高いです。
天候に合ったレンズを使うことで眩しさを軽減したり、雪面の凸凹(ギャップ)を見やすくしたり快適に滑ることができます。

ゴーグル内部が曇らないようにするのも重要です。最近のものはある程度の価格であれば「ダブルレンズ」といってレンズが2枚になっているものがほとんどです。窓の二重サッシのように結露を防いでくれます。
安いものだとシングルレンズであったり、ダブルレンズでも性能が低く曇りやすかったりします。その場合はゴーグル用の曇り止めも一時的ではありますが効果は期待できます。


代表的なブランド
anon(アノン)BURTONの姉妹ブランドです。オシャレでREDのヘルメットとの相性もいいですね。
DICE(ダイス):日本の老舗アイウェアメーカーの山本光学のブランドです。ドメスティックブランドなので日本人の顔にフィットしやすいです。
DRAGON(ドラゴン):アメリカのアイウェアブランド。シックなものからカラフルなものまで色々な種類があります。少し悪い感じのイメージのブランドです。
ELECTRIC(エレクトリック):アメリカカリフォルニアのアイウェアブランド。カラフルでPOPな商品が多く、VOLCOMとのコラボをしたりとオシャレなイメージです。
OAKLEY(オークリー):アメリカカリフォルニア発祥のブランド。あらゆるスポーツで世界トッププレイヤーが使用していて性能は間違いないブランドです。本格的なイメージですね。
SABRE(セイバー):カリフォルニアのアイウェアブランド。独創的なデザインのものも多く、ストリートのイメージがまだ強いですね。
SPY(スパイ):カリフォルニアのアクションスポーツ向けアイウェアブランド。性能と値段のバランスが良い商品が多いです。
VONZIPPER(ボンジッパー):stoneが愛用のブランドです。アメリカのカリフォルニア発祥のアイウェアブランドです。ハリウッドスターがサングラスを着用していたりイケてるイメージがあります。フィット感や自分に合うブランドは他にもあると思いますが、デザインが好きでVONZIPPERの「FEENOM」を使っています。「FISHBOWL」もビッグレンズでカッコいいです。
anon ロゴ DICE ロゴ DRAGON ロゴ ELECTRIC ロゴ
OAKLEY ロゴ SABRE ロゴ SPY ロゴ VONZIPPER ロゴ


他の小物よりブランド数も多いため沢山載せてしまいました。
迷っている方をさらに迷わせてしまったかもしれませんねw
stoneはVONZIPPERが好きです。上記のブランドであれば性能的に問題はないと思いますが、強いて言えば性能はOAKLEYが安心かなと思います。値は張りますが。
ぜひ色々試着して自分に合うブランドを見つけてください。デザインも豊富にあるので、ウェアやビーニー・ヘルメットとのコーディネートを楽しみましょう。


今回で小物編は一段落です。
次回からはボードなどギアの紹介をしていこうと思いますのでよろしくお願いします。

BURTON ONLINE STORE
【Burtonオンラインストア】




スポンサーサイト



テーマ : スノーボード
ジャンル : スポーツ

tag : スノーボード, BURTON, バートン, メンテナンス, レビュー, 選び方, ゴーグル, レンズ, anon, VONZIPPER,