2017年 01月24日 22:07 (火)




みなさんこんばんはstoneです。
松方弘樹が脳リンパ腫で亡くなったり、
江角マキコが芸能界引退を発表したり、
広田レオナと高橋ひろ無の同居が判明したり、
なんだか芸能界がバタついてる感じがしますね(^^;)
すっかりシーズンに入ってしまいましたが、未だにレビューが書ききれていません。
手遅れだよ!という方もいるかと思いますが、これから板を買おうという方の手助けになれば。
今回はBURTONのレディースモデル FEELGOODの試乗レビューを紹介します。
2016年4月2日に参加したのは群馬県沼田エリアにある「たんばらスキーパーク

春先の緩んでいる雪だったので、ハイシーズンに同じ板に乗った場合、ガラッと印象が変わってしまうかもしれませんが、普段使っているゲレンデなので板の感触を確かめるには良かったですね。
第2高速リフトに乗って山頂まで上がり「センターコース」を滑りました。
広いバーンはあまりないですが、ちょうど良い斜度でのフリーラン・カービング、小さめのキッカーやボックスが設置されていたので、いろいろな乗り方でボードを試すことができました。
BURTON(バートン)
〈ブランド紹介〉
スノーボード業界最大の総合ブランド。1977年にアメリカ・バーモント州でジェイク・バートンが設立。
スノーボードをはじめ、バインディング、ブーツ、アウターウェア、インナーウェア、アクセサリー、バッグなどほとんどのグッズがラインナップされています。
リーディングカンパニーとして常に新しいテクノロジーを搭載したグッズを送り出していて、ショーン・ホワイトなどトップライダーが所属してます。
姉妹ブランドにはウェア・アパレルブランドのANALOG



初心者から上級者の方まで迷ったらBURTONで揃えれば間違いないと思います。
BURTON FEELGOOD 144cm(フィールグッド)

トップシート
派手なカラーに、何気に山々のグラフィック。
BURTONはレディースモデルの方が、
stone好みのデザインを出しますね。

ソール面
カラフルに「BURTON」のロゴが配置。
FEELGOODにしてはポップなイメージ。
白の部分が、手入れしないとすぐ汚れそうです。
○価格:¥78,000
メンズでいうとCUSTOMに相当するモデルなので、
中上級モデルのお値段です。
長く乗れる板なので、高い買い物にはならないと思います。
○ベンド:ハイブリッド
(FLYING V=ダブルキャンバー)
ロッカーとキャンバー両方の特徴を持ち合わせている、
ダブルキャンバーです。
両足間とノーズ・テールがロッカー形状で、
両足の真下がキャンバーになっています。
ひっかりにくいノーズ・テール、
グリップのいい足下で、
バランスよく、幅広い乗り方ができます。
○シェイプ:ディレクショナル
テールに比べて、ノーズが若干長い、
非対称な形状です。
レギュラースタンスでの滑りやすさが特徴です。
○フレックス:ツイン/ミドル
ノーズとテールのフレックス(硬さ)が同じです。
レギュラーでも、スイッチでも同じ乗り味になります。
ミドルフレックスなので、オールラウンドに乗れます。
BURTONのレディースモデルは、女性の体・筋力に合わせているので、
同じミドルフレックスでも、メンズに比べて、
しなやかな感じです。
○バインディング:BURTON「MALAVITA EST(マラヴィータ イーエスティー)」¥46,000

レディースのバインだと、
ブーツサイズ的に装着できないので、
メンズの中上級モデルを使いました。
ウイング付きのモデル。
普段は2015-2016のMALAVITAを使ってますが、
2016-2017は大きく変わっているところは無かったですね。
フィット感が高くて、
ハイバックは硬すぎない感じが好きです。
ブラックにターコイズブルーのカラーリングはカッコイイです。
⇒「BURTON MALAVITA」を検索
○フリーラン・カービング【滑り】:4(5段階中)FLYING V(ダブルキャンバー)ですが、
かなりエッジの食いはいいです。
足の真下が接雪してるので、板を立てて上げると、
しっかりエッジに乗れる感じがします。
ノーズ・テールはロッカー形状になってるので、
バインより外側は引っかかりにくくて、
コントロールもしやすいです。
男で体重の重い(比較的筋力もあるほうだと思う)stoneが乗ったので、
踏み込んだ時のエッジグリップを意外と感じましたが、
女性が乗った場合は、引っかかりにくい取り回しの良さが、
印象に残るかもしれません。
そこまでハイスピードでなければ、十分フリーランでも楽しめるモデルです。
○グラトリ・ジブ【遊び】:4(5段階中)
軽くて取り回しがしやすいので、遊んで乗るにもいい板です。
緩斜面で低速より、少し斜度のあるところで中速で、
板の反発力を使えたら1番楽しそうです。
足より外側に乗って上げると、プレスも上がってきます。
ある程度グリップもするので、回すにもバランスがいいと思います。
初心者の女性が遊んで乗るには、少し硬い気がしますね。
楽に遊んで乗りたいという方は「FEATHER」とか、ソフトな方が扱いやすいのでおすすめです。
◯キッカー【ジャンプ】:4(5段階中)
アプローチ、着地の安定感は想像以上でした。
もちろん純粋なキャンバーに比べると劣りますが、
スピードが出たときにもっとバタつくかと思いましたが、
重心を落としてあげると暴れる感じはほとんどなかったです。
特別パークが充実してるようなゲレンデ以外なら、
キッカーも十分入れる板ですね。
◯感想
BURTONレディースのフラッグシップモデルに乗りました。
試乗会だと普段乗れないレディースモデルにも乗れるのがうれしいですね。
結論から言うと、
いい板です!
(かなり漠然としてますが)
年1、2回しか滑らない(楽しむのがメイン)の
ボーダーには、もう少しソフトで乗りやすい
&手入れが楽な初級モデルの方がマッチすると思います。
が、
ステップアップを目指す女性ボーダーには、
かなり手助けになってくれる板だと思います。
ある程度板を踏めるレベルの方であれば、
ハリのある反発力を活かせると思いますし、
ダブルキャンバーでグリップと遊びのバランスも良い。
メンズのCUSTOMと同じ位置づけですが、
FEELGOODの方が乗りやすい造りになってる印象でした。
(女性に合わせて設計されてるから)
べた褒めになってしまいましたが、
レディースボードの他のモデルに乗れてないので、
FEELGOOD1本乗ってみただけの感想です。
実はもっといい板もあるかもしれないので、
参考までに見てもらえればと思います(^-^;
【Burtonオンラインストア】

tag : スノーボード, BURTON, バートン, メンテナンス, レビュー, 選び方, FEELGOOD, フィールグッド, MALAVITA, マラヴィータ,
2014年 12月03日 03:04 (水)




みなさんこんばんはstoneです。
すっかり街はクリスマスムードになってきています。
お子さんがいる方や、子どもと近しい方は、今年は「妖怪ウォッチ

品切れ状態が早く解消すると良いですね。
お手軽なネット購入はこちら

さて、前回は御茶ノ水・神田エリアの様子と、stoneが今シーズン購入したギアの紹介をしました。
今回は購入したバインディングBURTON

MALAVITA EST(マラヴィータ イーエスティ)



カラーはブラックです。
ストラップにブラックで型押しがされています。


ハイバックのモデル名もブラックで入っています。
全体的に落ち着いたクールな印象なので、何色のボードとも相性は良さそうです。
○ボックス

ボックスにはモデル名・サイズ・適応ブーツサイズなどが記載されています。
stoneはブーツが26.5cmなので、Mサイズです。
○ダブルテイクバックル

BURTONの中上級モデルに採用されている「ダブルテイクバックル&INSTA-CLICK」です。
すぐに噛み合うラチェットと、らせん状のバックルが、バインディングの装着スピードが向上します。
寒い中でも、少ない操作でブーツをしっかり固定することができます。
○フレックススライダー


今シーズンから登場したテクノロジーです。
アンクルストラップの付け根部分が柔らかく、ストラップが完全に開きます。
全開になることで、バインディングの足入れをスムーズにして、装着時に手こずることが格段に減ります。
耐久性が不安に見えてしまいますが、テストを繰り返して製品化になったようなので信用したいと思います。
このテクノロジーは、今年stoneがNEWモデルを買おうと思った要因のひとつです。
○THE HINGE

ヒールカップに搭載されたヒンジ(蝶番)が、足と一緒に大きくフレックスして、ダイナミックなオーリーを生みます。
stoneの技術レベルで、しっかり使いこなせるのかは疑問なテクノロジーではありますね。
○ヒールハンモック

ハイバックのヒール周りに、ネット状の強化ゴムが使用されています。
ブーツのヒール部分を包み込むことで、バインディングとのフィット感を高め、レスポンスを向上させます。
足回りの自由度を高くしたい方は、ストラップを少し緩めにしても、ヒール部分が定位置で固定されるため、しっかりとボードをコントロールすることができます。
○B3ジェル

ベースプレートのかかと部分に使用されている衝撃吸収剤です。
寒いシチュエーションでも柔らかさの変わらないジェルが、衝撃を吸収して足を守ります。
○ESTビス

BURTON独自の「The CHANNEL」のみに対応しているESTモデルのため、専用のビスが付属しています。
今回はstoneが今シーズン購入した「MALAVITA EST」のスペックを紹介しました。
比較的派手好きなstoneには珍しくブラックをチョイスしました。
性能の高いバインディングなので、板を替えた時も使えるカラーを選びました。
座らずにボードを装着することが多いので、足入れがしやすい「フレックススライダー」には期待しています。
見た目的には耐久性は不安がありますが、正規品で保証もしっかりしているので、今シーズンがんがん使いたいと思います。
【Burtonオンラインストア】

tag : スノーボード, BURTON, バートン, メンテナンス, レビュー, 選び方, バインディング, MALAVITA, マラヴィータ, 2015,