2022年 01月07日 00:07 (金)




みなさんこんばんはstoneです。
今シーズンのスタート前に、スノーボードブーツを新調しました。
色々迷った結果、BURTON RULER BOAを購入しました。
12月からシーズンスタートをして、7日程履いて滑ってみたので、BURTON RULER BOAのレビューを書いていきたいと思います。

<BURTON RULER BOA 感じたメリット>
試着して気に入って買ったブーツですが。実際に履いて滑って感じたメリットや良いと思ったポイントを紹介します。
・ダブルBOAシステム
購入するときのポイントでもあった、ダブルBOAシステムは非常にメリットを感じました。
BOAダイヤルを回すだけで、ブーツを履けるので簡単です。
最初はどのくらい締め付ければ良いか、感覚をつかむまでは難しかったですが、慣れてくると自分の好みの締め具合を見つけることができました。
(最初はスピードレーシングみたいに引っ張らなくていいので、BOAダイヤルを回し過ぎた)
履くときは締めすぎずに、滑りながら締め付けを強くしていく方が、ベストな履き心地に調整しやすいと思いました。
ウェアの上からでもダイヤルを回すだけで締められるので、増し締めするのは簡単です。
・柔らかめのフレックス
BURTON RULER BOAは、ミドルフレックスの位置付けですが、比較的ソフトに感じるかなと思いました。
サポート力が弱いという感じは無いですが、しっかり踏みこむと足首周りが屈曲する感じがあります。
stoneはトゥサイド(つま先側)ターンをするときは、後ろ足のヒザをしっかり曲げこんだ滑り方をしたいので、硬すぎないブーツの方が好みなので、BURTON RULER BOAはちょうどよいフレックスでした。
<BURTON RULER BOA 感じたデメリット>
デメリットというより、stoneの履き方の問題や、好み次第の部分もありますが、気になった部分も書いてみます。
・柔らかめのフレックス
メリットとして紹介しましたが、硬めのブーツが好きな方には、BURTON RULER BOAは少し柔らかく感じるかもしれません。
ミドルフレックスの位置付けになっていますが、ソフト~ミドルのイメージであれば、実際に履いた感じと近いと思いますが、ミドル~ハードと思って買うと柔らかく感じると思います。
グラトリメインで滑る方や、初心者~中級者の方には硬すぎず履きやすいブートだと思います。
・インナーブーツ
これは、履き方や履き馴染みの問題ですが、初めて履いたときに靴擦れをしてしまいました。
インナーブーツのかかと・くるぶし部分にフィット感を高めるためのパッドが付いています。
内くるぶし・外くるぶし両方にパッドがあって、今シーズン初滑りのときに内くるぶし側が靴擦れになってしまいました。
2回目以降は、インナーが足に馴染んできて、ブーツの締め具合が調整できるようになった(ブーツ内で足が動かないようにちょうどよく履けるようになった)ことで改善されました。
今回はBURTON RULER BOAのレビューを紹介しました。
ちょうどよい履き方が分からない1日目は別として、フィット感も良く履きやすいブーツでした。
スピードレーシングでも問題なく履けていましたが、ダブルBOAシステムは増し締めがいつでもできるのがとても快適です。
滑っていて少し緩いかなと思ったらコースの途中でもダイヤルを回すだけです。
硬めのブーツが好みの方にはおすすめしませんが、普通に履きやすいブーツを探している方には、幅広くおすすめできるブーツだと思います。
【楽天市場でBURTON RULERを探す】 【AmazonでBURTON RULERを探す】
【Burtonオンラインストア】

tag : スノーボード, BURTON, バートン, メンテナンス, レビュー, 選び方, ブーツ, RULER, ルーラー, BOA,
2021年 12月08日 02:44 (水)




みなさんこんばんはstoneです。
ブーツの購入にあたって色々と比較・検討しましたが、結局型落ちの「BURTON RULER BOA(バートン ルーラー ボア)」を購入しました。

今はスピードレーシングシステムの「BURTON RULER(バートン ルーラー)」を履いていますが、数シーズン履きこんでかなりへたってきていたので、新しい年式の同モデルに新調する形になりました。

DEELUX(ディーラックス)やFLUX(フラックス)のブーツも迷いましたが、BURTON RULER BOAを購入したポイントをいくつかまとめてみたいと思います。
<BURTON RULER BOA 購入したポイント>
◆ダブルBOAシステム
ダブルBOAシステムは、ブーツの上部(すね・ふくらはぎ)と、下部(足首からつま先)それぞれにBOAダイヤルが分かれていて、好みの締め具合で履くことができます。
個人的に新しく購入するなら、ダブルBOAのブーツが良いと思っていました。
スピードレーシングシステムも嫌いではないですが、朝イチで履く時に締めすぎると足が痛くなったり、締め方が緩くなるとトゥサイドターンで踏みこんだ時にかかとが抜けたりしていました(ブーツのインナーがへたっているせいもありますが)
BOAダイヤルのブーツなら、締めたり緩めたりが簡単に調整できますし、リフト待ちやゴンドラの中、滑る直前でも調整できるのが良いと思いました。
ダイヤル式なので、ウェアのパンツの上からでもBOAダイヤルを操作できます。

◆フレックス(硬さ)
BURTON RULER(バートン ルーラー)は、ミディアムフレックスの位置づけです。
(柔らかくも硬くもない中くらい)
長時間でも履き疲れにくいですし、フリースタイル・グラトリなどをするにはちょうどよい硬さです。
最近はカービングでしっかり滑るということが多いので、もう少し硬めのフレックスのブーツとも迷いました。
BURTON RULERよりハードフレックスの「BURTON ION(バートン アイオン)」も気になりましたが、自分のサイズが無く断念しました。
単純に今履いているへたってしまったブーツよりも、同じフレックスでも新しい方が硬さ・ハリがあるので問題ないと思い、BURTON RULER(バートン ルーラー)に決めました。
◆サイズ感
今は26.5cmのBURTON RULER(バートン ルーラー)を履いていますが、トゥサイドターンで思いっきり踏みこむとかかとが抜けることがあり、ワンサイズ小さいものでも良いかなと思っていましたが、スタッフの方と話して試着したら、単純にインナーのへたりが原因でした(少し恥ずかしかったです・・・)
スノーボードのブーツは、使いこむとインナーのボリューム・厚みがなくなるので、最初のフィット感が落ちていきます。
毎シーズン改良されていることもあると思いますが、新しいBURTON RULER(バートン ルーラー)は、かかとがインナーにぴったり収まる感じもあってフィット感も良かったです。
BURTONのブーツは、インナーも0.5cm刻みでサイズ設定がされているので、自分に合うサイズを買えばフィット感は高いと思います。
他のブランドはインナーは1cm刻みの設定ということも多いです(26cmと26.5cmのブーツでインナーは同じサイズ)
長く書いてしまいましたが、BURTON RULER BOA(バートン ルーラー ボア)を買った理由は下記の2点が一番大きかったと思います。
・ダブルBOAシステムが便利
・フレックスがちょうどよい
今週末あたりからシーズンインしたいと思っているので、実際に履いたレビュー・評価も次回以降の記事で紹介できればと思います。
【楽天市場でBURTON RULERを探す】 【AmazonでBURTON RULERを探す】
【Burtonオンラインストア】

tag : スノーボード, BURTON, バートン, メンテナンス, レビュー, 選び方, ブーツ, RULER, ルーラー, BOA,
2021年 10月14日 00:08 (木)




みなさんこんばんはstoneです。
【前回の記事】で、ゴーグルを買うか迷っているということを書きましたが、ゴーグルよりも先に買わなければいけないものがあると思い、どのギアから新しく買うかさらに迷っている状況です。
買おうと思っているもの:ゴーグル、ブーツ、バインディング
余裕があれば買いたいもの:スノーボード(板)、ヘルメット
前回も書いたゴーグルは「エレクトリック EG3」を使っていますが、ミラーが剥げてしまっているので新しくしたいです。
スノーボードブーツは「BURTON RULER」を履いていますが、かなりへたってきてしまっていて寿命が近いので、そろそろ買い替え時かなと。
バインディングは「BURTON BOOTLEGGER ReFLEX」が、前シーズン最後に破損してしまったので、買い替えが必要です。
1セットはスノーボード「BURTON CUSTOM」にバインディング「BURTON MALEVITA EST」
もう1セットはスノーボード「BURTON WHAMMYBAR」にバインディング「BURTON BOOTLEGGER ReFLEX」を使っています。
今回は迷っているスノーボードのブーツについて書きたいと思います。
今履いている「BURTON RULER(バートン ルーラー)」は、フレックスはソフト~ミドルで、スピードレーシングシステムのモデルです。
4~5シーズンくらい履いたので、そろそろ寿命が近い感じがします。
新しいブーツをどうするか考え中です。
①BURTON(バートン)のスノーボードブーツ
今履いている「BURTON RULER(バートン ルーラー)」の新しいダブルBOAのモデルが気になってます。
ダイヤルを回して紐を締めるBOA(ボア)システムは、一昔前までは全体的にガチガチに締まってしまい、足が痛くなるというイメージがありましたが、少し前にショップでブーツの試着をしたときにダブルBOAのモデルを履いたらとても快適でした。
ダブルBOAシステムは、ブーツの上部用のBOAダイヤルと、ブーツの下部用のBOAダイヤル、2つに分かれていて締め具合を調整できるようになっています。
スピードレーシングシステムでも、ブーツ上部・ブーツ下部で分かれているブランドがほとんどですが、最近のクオリティの上がっているBOAダイヤルの方が調整もしやすく簡単に締められると感じました。
脱線してしまいましたが、ブーツの紐のシステムは別として、BURTON(バートン)でもフレックス(硬さ)の違いでいくつか迷い中です。
ソフト~ミドルフレックスであれば「RULER(ルーラー)」
ミドル~ハードフレックスであれば「ION(アイオン)」あたりが気になります。
柔らかい方が履きやすく、足首まわりも動かしやすいのでソフト~ミドルくらいの硬さのブーツが好きです。
ですが、最近はカービングにハマっているので、もうすこし硬めのブーツの方がいいかなという気もします。
これは色々履いてみて決めようと思います。
②DEELUX(ディーラックス)のスノーボード ブーツ
DEELUX(ディーラックス)は「サーモインナー」で有名なスノーボードブーツブランドです。
「サーモインナー」はブーツのインナーを、自分の足に合わせて熱成型して作るので、ピッタリフィットするのが特徴です。
一度DEELUXEを履いたら、他のブランドのブーツは履けないと言う人も多いみたいで、自分の周りの人からもおすすめされるブランドなので気になっています。
フラッグシップモデルの「ID(アイディー)」あたりを一度使ってみたい気持ちがあります。
ディーラックスは、サーモインナーが売りなので、ショップで試着しても本当の良さが分からないのが難点ですね。
③その他ブランドのスノーボード ブーツ
自分で履いている「BURTON(バートン)」、おすすめされることも多い有名ブランドの「DEELUX(ディーラックス)」のスノーボードブーツは間違いないかなと思いますが、最近はいろんな新しいスノーボードブランドも出てきているので気にはなっています。
バインディングも同じブランドで揃えることを考えると、FLUX(フラックス)やNIDECKER(ナイデッカー)なんかも気になります。
実際ショップで手に取ったり履いたりしたら気持ちが変わるかもしれません。
今のところBURTON(バートン)が第一候補、DEELUX(ディーラックス)が第二候補ですが、ショップで試着したりスタッフさんと相談して決めたいと思います。
【Burtonオンラインストア】

tag : スノーボード, BURTON, バートン, メンテナンス, レビュー, 選び方, ブーツ, DEELUX, ディーラックス, FLUX,