2016年 12月04日 22:54 (日)




みなさんこんばんはstoneです。
2016年のM1グランプリは銀シャリが獲りました。
和牛、スーパーマラドーナもよかったですけど、銀シャリの舞台慣れ感はさすがって感じでした。
これから関東でもブレイクしますかね。
今日の昼間は今シーズン初めてのワックス掛けをしました。
シーズン終わりにしっかり手入れしないままになってしまったので、おそるおそる。
2015-2016シーズンの最後が引っ越しとかでバタバタしてたので全然手入れもせずに置きっ放しになってました。
エッジがサビちゃってます。

本当はシーズン終わりに、油性マジックを塗っておけば錆止めになるんですが、
それすらもしてなかったんですね。
![]() NewCookTool サビ消しゴム DH-5267【楽天24】【あす楽対応】 |
↑
サビ落とし用の消しゴムを使って、

完璧ってわけじゃないですが、ほぼほぼ落ちました。

全然水も弾きません。
時間がなかったので、ベースワックスを1セットだけ。

簡単にかけただけですが、やっぱり全然違いますね。
ホットワックスの方法は過去の記事で。
これでいつでも滑りにいけます(・∀・)b
【Burtonオンラインストア】

tag : スノーボード, BURTON, バートン, メンテナンス, レビュー, 選び方, ワックス, サビ, ホットワックス,
2016年 04月28日 19:01 (木)




みなさんこんばんはstoneです。
一旦落ち着いたかと思った、ベッキー 週刊文春の事件(?)
ベッキー側が週刊文春に手紙を送ったことでまた再熱してしまいました。
個人的にはもう許してあげても、と思いますがなかなかそうはいかなそうですね。
さて、ゴールデンウィークに入り、粘って最後の滑り納めや、シーズンの後片付け、という方も多いと思います。
今回はスノーボード 保管するときのメンテナンスを紹介したいと思います。
しっかりメンテナンスをする方は、
クリーニングをしてソールの汚れを落として、
保護ワックスを塗って来シーズンまでしまっておく、
というような保管方法になると思います。
保管の時に意外と盲点なのが、
エッジ です。
金属製のエッジは、半年から1年弱しまっている間に錆びてしまうことがあります。
専用のサビ止め剤を使うのももちろんいいですが、
身近にあるものでサビ止め効果があるものが。
それは、
油性マジックです。
(マッキーなど)
保管の前にエッジにマジックを塗るだけです。
酸化を防いでくれるのでサビ止めの役割になります。
塗るとエッジに色がつきますが、性能に支障はないですし、
シーズンが始まって滑っていると、自然と剥がれ落ちてくれます。
(滑るときに使われないノーズ・テールのキック部分は残ります)
ソールの色と近いマジックで塗ればそこまで目立たないので、おすすめの方法です。
来シーズン開けた時に、
エッジがサビだらけ。。。
ということにならないようにメンテナンスをしてあげましょう( ̄+ー ̄)
【Burtonオンラインストア】

tag : スノーボード, BURTON, バートン, メンテナンス, レビュー, 選び方, 保管, エッジ, サビ, 錆び,