fc2ブログ

08月 « 2023年09月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  » 10月



[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。


世界的イベントを楽しむならスポーツベッティングのウィリアムヒル!

スノーボード ステッカー

2022年 12月27日 20:02 (火)

     


みなさんこんばんはstoneです。
今回は、シーズンスタートに向け、スノーボードのステッカーチューンをしたので、紹介したいと思います。


<スノーボード ステッカーチューン>

スノーボードにステッカーを貼ることをステッカーチューンと言います。
表面=トップシートに使っているブランドや、ショップのステッカーを貼ります。
オリジナルのステッカーを作成して貼っている人もいます。

一般的なシール的なものだと、紙製のため剥がれてしまうので、基本的にカッティングシートと呼ばれるステッカーを貼ります。


<スノーボード ステッカー 貼り方>

今までドライヤーを使ったり、色々な貼り方を試しましたが、しなりやすいノーズ・テール部分や、スノーボードの板のフチに近い部分に貼ると、滑っているうちに剥がれてしまっていました。

今回は「スノボー先生」の動画を参考に貼ってみました。




スノーボード ステッカー 剥がれ 防止のポイント

■表面をきれいにする
リムーバー(クリーナー)を使って、トップシートの汚れや油分を拭き取る。

■ステッカーを貼ったら空気を抜く
スクレーパー・ヘラなどで、内側から外側に向かって空気を抜く。

■ヒートガンで熱圧着する
ヒートガンでステッカーを温めて、ブラシで押さえる。
ヤケドやステッカーの温め過ぎには注意。



実際のステッカーチューンをしたスノーボードを紹介します。


スノーボード ステッカー_1

「BURTON CUSTOM」
2021-2022シーズンのモデルは、白ベースのかなりシンプルなデザインです。


スノーボード ステッカー_2

ノーズに3枚、テールに1枚のステッカーを貼りました。


スノーボード ステッカー_3

バートンのサクセスロゴステッカー、バートン「RIDE ON JAKE」ステッカー、「RED BULL」ステッカーを貼りました。

2019年に他界したBURTONの創設者で、スノーボードを生み出したジェイク・バートンへの追悼のメッセージ「RIDE ON JAKE」をメインにステッカーチューンをしました。


スノーボード ステッカー_4

ヒートガンを使って貼ったので、しっかり貼れています。
2021-2022モデルの「BURTON CUSTOM」は、表面が木目調のようになっていますが、熱処理をしたおかげで木目部分にも圧着している感じがしています。


スノーボード ステッカー_5

テール側には、お茶の水のスノーボードショップ「Liberty」のステッカーを貼りました。
ノーズ側を複数貼ったので、テール側はシンプルにしました。


スノーボード ステッカー_6

バインディングを装着してみました。
色の統一感がない気もしますが、逆に「RIDE ON JAKE」が目立つということで良しとしたいと思います。



今回はスノーボードのステッカーチューンについて紹介しました。

ノーズはごちゃごちゃしてしまった感もあり、おしゃれかダサいかは、なんとも言えませんが、ジェイク・バートンへの追悼のメッセージ性が第一と思っていたので、とりあえずは満足です。

今回から初めてヒートガンを使って、ステッカーの貼り方を変えてみたので、剝がれないことを祈りたいと思います。


ヒートガンは楽天市場で2,000円もせず買うことができました。




BURTON ONLINE STORE
【Burtonオンラインストア】




スポンサーサイト



テーマ : スノーボード
ジャンル : スポーツ

tag : スノーボード, BURTON, バートン, メンテナンス, レビュー, 選び方, CUSTOM, カスタム, ステッカー, ,

BURTON CUSTOM(バートン カスタム) レビュー・感想・インプレッション

2022年 03月05日 00:10 (土)

     


みなさんこんばんはstoneです。
今回は今シーズン途中で新しく購入した「BURTON CUSTOM(バートン カスタム)」のレビューを書いていきたいと思います。
今まで乗っていたのも2013年モデルの「BURTON CUSTOM」でしたが、滑っている際のアクシデントで板折れしてしまい、2代目のカスタムを購入しました。
新しい板を買い増そうかと迷っていましたが、BURTON好きとしてはメインのキャンバーボードとしてCUSTOMに乗りたくなってしまいます。
2022年1月に購入してから、新しいCUSTOMには10日間程乗りました。

BURTON CUSTOM 154cm (バートン カスタム)

<スペック・特徴>
「BURTON CUSTOM(バートン カスタム)」は、「The Channel」ボードでBURTON独自のバインディングをビス2本で固定するシステムです。

フレックス(硬さ)の設定はミドル(中くらい)です。
テール側よりノーズ側が長く設定されているディレクショナルボードで、12.5cmのセットバックが入っています。

「Flying V=ダブルキャンバー」のCUSTOMもラインナップされていますが、stoneはキャンバーのモデルを購入しました。


トップシート

BURTON CUSTOM_トップシート

ソール面

BURTON CUSTOM_ソール

トップシート・ソールともにシンプルなデザインです。
トップシートは木の感じを活かした表面になっています。
ステッカーチューンをしたくなりますね。

BURTON CUSTOM_ノーズ

ほとんどグラフィックのないトップシートですが、ノーズ側にだけ刻印(?)が。

BURTON CUSTOM_JAKE

モデル名「CUSTOM」、長さ「154」cm、ベンド「CAMBER」、生産国「MADE IN AUSTRIA」などの他に「RIDE ON JAKE」の表記が。
2019年11月にこの世を去った、BURTONの創設者「JAKE BURTON CARPENTER(ジェイク・バートン・カーペンター)」への追悼のメッセージが印字されています。


<試乗レビュー>

◆カービング・フリーラン
ハリのあるキャンバーボードで、しっかりとカービングが切れます。
踏みこんだ後の反発もしっかりあるので、ターンの切り替えもスムーズです。
広いバーンでのロングターンが気持ちいいですが、取り回しも悪くないので、ショートターンもイケる板です。

スピードに乗ってきても安定感があってバタつきも少ないので、高速のカービングでも力で抑え込むという印象なく、安定して滑ることができます。

反発力・ハリはしっかりありますが、硬すぎないので、初級者~中級者の方でも楽しくフリーランできるモデルだと思います。


◆グラトリ
ミドルフレックスで、そこまで硬いという乗り味ではないので、グラトリも苦手なモデルではありません。
キャンバーで反発力があるので、しっかりしたポイントで踏んであげれば、高さのあるトリックができると思います。

ディレクショナル(ノーズの方がテールより長い)なので、スイッチでのトリックをしたいという方はツインチップと違うので注意が必要かもしれません。
(CUSTOMに限らずですが)

低速~中速でのグラトリよりも、ある程度スピードをつけてラントリのような乗り方の方が、CUSTOMの良さが引き出せそうです。


◆パウダー
BURTON CUSTOMはキャンバーボードなので、特別パウダーが得意というわけではありません。
ただ、ディレクショナルでセットバックが入っているので、テール側荷重で乗れる技術があれば、問題なくパウダーも滑れました。
パウダーに当たった日は、The Channelボードはビス2本止めで調整も簡単なので、しっかりセットバックを入れたセッティングにして滑っても良いかもしれません。


◆まとめ
BURTON(バートン)のフラッグシップモデルで、長年スノーボード業界を引っ張ってきたモデルだけあって、CUSTOM(カスタム)は実力のある板だなと感じます。

2013年モデルから2021-2022モデルに乗り換えた形になりましたが、柔軟性とハリがアップしているように感じました。
(少し硬さを感じる乗り味だったのが、柔らかいかなと思って踏むとしっかり反発が返ってくる感じ)

スノーボードを作ったと言われるBURTONの創設者ジェイク・バートンへのメッセージ「RIDE ON JAKE」が入っている特別感のあるシーズンのモデルを買えたのはよかったかなと思います。
北京オリンピックで、ショーン・ホワイトと平野歩夢の世代交代のシーンを見たから感慨深くなってしまいます。

北京オリンピックでは平野歩夢が2022-2023モデルの「BURTON CUSTOM」、弟の平野海祝が今回紹介した2021-2022モデルの「BURTON CUSTOM」に乗っていました。

脱線してしまいましたが、「BURTON CUSTOM(バートン カスタム)」は、クセも少なく、長く乗れる質実剛健なモデルなので、中級者~上級者の方はもちろん、初めてのマイボードを買う初心者の方にもおすすめの1本です。

【楽天市場でBURTON CUSTOMを探す】  【AmazonでBURTON CARTOGRAPHERを探す】

BURTON ONLINE STORE
【Burtonオンラインストア】




テーマ : スノーボード
ジャンル : スポーツ

tag : スノーボード, BURTON, バートン, メンテナンス, レビュー, 選び方, CUSTOM, カスタム, キャンバーボード, カービング,

BURTON CUSTOM 2020 試乗レビュー・感想・インプレッション

2019年 04月23日 23:37 (火)

     


みなさんこんばんはstoneです。
久しぶりに試乗会に参戦できました。

2019年4月13日に「たんばらスキーパーク」で開催されたアルペン・スポーツデポの2020年モデルの試乗会。

気温は0℃前後で寒くもなく暑すぎず、積雪190cmという春とは思えないハイコンディションで試乗することができました。

ここ数シーズンは勉強不足で各ブランド・モデルの知識が薄いので、乗ってみた感覚をレビューしていきたいと思います。


BURTON CUSTOM 154cm (バートン カスタム)

トップシート

BURTON CUSTOM 2020 トップシート

ソール面

BURTON CUSTOM 2020 ソール



まずは恒例の(?)BURTONのフラッグシップに1本目は試乗しました。
ツインチップのモデルも出てますが、今回はディレクショナルのモデルに試乗。

フラッグシップ&ロングセラーのキャンバーボードです。

しっかり滑れる硬さあります。だけどしなやかな感じ踏み心地・反発があります。
エッジの食いつきはさすがCUSTOMという感じ。
がっつりカービングで圧雪バーンを滑りたくなります。

プレス系はバインの外側に乗るとしっかり逆側のノーズが浮いてくる感じもありました。

数シーズン前と比べてキャンバーの接雪位置が変わった感じもありました(stoneの感覚の問題?)
より足の真下に接雪している感じがしました(板の長さも関係もあるかもしれませんが)
接雪面の感覚が違うからか慣れるまで引っ掛かる感じがありました。
フリースタイルよりフリーラン寄りにCUSTOMが戻った感じがしました。

フリースタイル寄りの滑りをするならツインチップモデルの方が良いかもしれません。

中速~高速でしっかり滑ったり、キッカー・パークなど使える幅は広いボードです。
このしっかりキャンバーを1本持っておけば、2本目が欲しくなったときもいろいろな選択肢ができそうです。

BURTON ONLINE STORE
【Burtonオンラインストア】




テーマ : スノーボード
ジャンル : スポーツ

tag : スノーボード, BURTON, バートン, メンテナンス, レビュー, 選び方, CUSTOM, カスタム, たんばら, 群馬,