fc2ブログ

08月 « 2023年09月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  » 10月



[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。


世界的イベントを楽しむならスポーツベッティングのウィリアムヒル!

BURTON セール

2020年 04月08日 23:58 (水)

     


みなさんこんばんはstoneです。
コロナウイルスの影響でシーズン終了になっているゲレンデも増えています。
というか、緊急事態宣言も出て、スノーボードに行っている場合ではないのかもしれません。

こんな状況下で遊びまわるわけにはいかないので、外出自粛して引きこもってますが(仕事以外は)、
こういう年に限って、この時期でもハイコンディションだなと思ってしまいます。
(川場とか丸沼高原とか沼田エリアはまだ190cmくらいの積雪がある)

健康に来シーズンが迎えられるように、一刻も早くコロナウイルスが終息してほしいです。


家に引きこもってるとはいえ、新しいギアとかウェアは欲しくなります。
出掛けない分ネットをする時間も増えてるので。

BURTONでは、シーズン終了前のセールが始まりました。
実際、イベント・大会が中止になったり、店舗での売り上げも落ちて、ネット・オンラインでの販売が強化されるのかもしれませんね。

【BURTON公式サイト】では、
・2020シーズンのスノーボードギア(板、バインディング、ブーツなど)・ウェア・アパレルが40%オフ
・ベースレイヤー・ソックスが50%オフ
セールになっています。

冬のシーズン以外でも、着心地が良くて、吸湿速乾とか機能性が高いので、バートンのベースレイヤーは快適です。
春先はベースレイヤーとTシャツだけとか、半袖なら夏場のインナーにも(保温・発熱とかの機能のないやつ)

外に出れない分、家でお得にネットショッピングもありですね。

BURTON公式サイト→https://www.burton.com/jp/ja/home

BURTON ONLINE STORE
【Burtonオンラインストア】




スポンサーサイト



テーマ : スノーボード
ジャンル : スポーツ

tag : スノーボード, BURTON, バートン, メンテナンス, レビュー, 選び方, ベースレイヤー, セール, ウェア, バインディング,

スノーボード【ウェア】おすすめブランド ~女性編~

2013年 12月31日 23:55 (火)

     


みなさんこんばんはstoneです。
冬休みに入って滑りに行く予定がある方も多いのではないのでしょうか。
stoneは何度か滑りに行く予定です。泊まりで色々なところに行ってみたいですね~。

さて、少し前の記事で男性におすすめのウェアブランドを紹介しました。

今回は女性におすすめのウェアブランドを紹介していきます。
レディース向けはポップで華やかなものが多く、派手好きなstoneとしてはメンズウェアよりも琴線に触れるデザインが多かったりします。
ウェア姿はかわいさ3割増しになるとも言われているので、快適で自分に似合うウェアでゲレンデで目立っちゃいましょう。



スノーボード 女性 イラスト
ウェアの選び方については前回のウェアの記事を参考にしてもらえればいいと思います。
女性に合わせた裁断やディティールにこだわっていたりするので、ポケットやフードなど細かいところに注目してみるのも楽しいと思います。

BURTON
BURTONロゴ BURTON レディースウェア
BURTONはウェアの基本性能も高いです。
「DRYRIDE」という素材を使用しているものが多く、保温性・耐水圧・撥水性・透湿性などが優れています。
値段によって機能のレベルがあるので、予算や天候に応じて選ぶことができます。
シルエットもワイドなものからスリムなものまであるので、体系や好みに合わせてチョイスすることができます。
高機能ラインである「AK」のシリーズはGORE-TEXを使用しているので快適性は抜群です。
シルエットも他のラインより少し細身でスタイリッシュですね。
メンズに比べてレディースの方が派手なカラーもあるのでstoneの好みのデザインも多いです。


ARG(エーアールジー)
ARG ロゴ ARG ウェア
ウェアブランド「ARBN」のレディースラインとして独立したブランドです。
アシックスのウェアブランドなので機能は折り紙付きですし、デザインも女の子らしい可愛いものが多いですね。
ハンドゲーターやハンドミラーポケットなど、女性に嬉しい機能も多く細かいところまでこだわって作られています。
初めてマイウェアを買う方や初心者の方にも、着やすくて可愛らしいデザインものが多いのも特徴ですね。


AIR TO GROUND A-SEVEN(エア トゥ グラウンド エーセブン)
AIR TO GROUND A-SEVEN ロゴ AIR TO GROUND A-SEVEN ウェア
ドメスティック(国産)ブランドで、取扱いのあるショップもここ数シーズンで非常に増えてきたブランドです。
スポーツメーカーの「デサント」のブランドなので機能性も高いですし、カラフルでポップなデザインのものが多いです。
メンズ・レディースどちらも充実したラインナップがあるので、好みのカラーやシルエットを選べるのも魅了です。


ESTIVO(エスティボ)
ESTIVO ロゴ ESTIVO ウェア
日本人の体型に合う、カラフルでファッション性の高いウェアを作っているドメスティック(国産)ブランドです。
最初はユニセックスのウェアを作っていましたが、メンズラインとレディースラインを別々にしたことで、女性に合わせた機能やデザインのものが充実してきました。
メンズラインもありますが、レディースラインの方がカラフルで、可愛らしいデザインのものが多いので特に女性におすすめしたいブランドです。
ESTIVOの「岩垂かれん」というライダーが可愛いくてstoneお気に入りのスノーボーダーです。


NIKITA(ニキータ)
NIKITA ロゴ NIKITA ウェア
アイスランド発祥のレディース専門のウェアブランドです。
カラフルで可愛いデザインのものから、大人なイメージの落ち着いたカラーリングのものまで、幅広くラインナップしています。
ポップな感じが良い初心者の方から、シックに決めたい上級者の方まで満足することができるおすすめブランドです。


VOLCOM(ボルコム)
VOLCOM ロゴ VOLCOM ウェア2
男性におすすめのウェアブランドでも紹介しましたが、タイト目なシルエットでオシャレなデザインが多いブランドです。
ストリート系のデザインですが、耐水圧などの基本性能は高く、ポケットやチケットリングなど細かい機能がゲレンデで快適に過ごす手助けになってくれます。
カラフルな柄物も多いですが、全体的にまとまりがあって長く着れそうなのでstoneが好きなブランドです。
タイトなシルエットが上手そうに見えるので、上級者の女性にもおすすめのブランドですね。


紹介したブランド以外にもカラフルなデザインが可愛い「BLUEBLOOD(ブルーブラッド)」やレディース専門ブランドの「JEWEL(ジュエル)」などなどレディースに力を入れているブランドも最近増えてきました。
ポケットや独自のシルエットなど女性向けの機能が付いたものを選べば、快適にスノーボードライフを過ごすことができると思います。


今回が2013年最後の記事になります。
初めてのブログを立ち上げて不慣れなところだらけで、読みづらかったと思いますが、今年もありがとうございました。
中々更新頻度も上がらずゆっくりペースになってしまっていますが、スノーボードを始める方から道具選びをする方などの参考になるような記事を書いていければと思います。

来年もよろしくおねがいします^^

BURTON ONLINE STORE
【Burtonオンラインストア】




テーマ : スノーボード
ジャンル : スポーツ

tag : スノーボード, BURTON, バートン, メンテナンス, レビュー, 選び方, ウェア, ARG, ESTIVO, VOLCOM,

スノーボード【ウェア】おすすめブランド ~男性編~

2013年 12月18日 00:36 (水)

     


みなさんこんばんはstoneです。

前回は初滑りに行った時の様子をお伝えしましたが、ゲレンデに行く前に先々週の土曜日に神田・御茶ノ水に買い物に行ってきました。
数週間前とうって変わって混雑していました。人気モデルや型落ちのセール品は売り切れも大分出てきたようです。
狙っているモデルがある方は早めに準備した方が良さそうです。

神田・御茶ノ水エリアのショップ紹介もそろそろ書きたいですが、しばしお待ちを。

さて、前々回はブーツのおすすめブランドの紹介をしました。

これまでにボード・バインディング・ブーツのハードギアと呼ばれる3点セットの選び方やブランドの紹介をしましたが、スノーボードを始める方はまず最初にウェアを購入することが多いと思います。
今回は男性におすすめのウェアブランドを紹介していきます。



イラスト 男1
ウェアはブランドも多く、値段の幅も広いので迷いますね。
安いPBの商品などもありますが、せっかくスノーボードを始めるなら防寒性や着やすさ、オシャレさにもこだわって長く愛用できる一着を購入するのをおすすめします。


<選び方>
ウェアを選ぶ時にはデザイン・機能・ブランドなどいくつかポイントがあります。

・デザイン
デザインは自分がテンションの上がるものを選べば良いと思います。
ですが、実際に着てみると好きなカラーでもウェアだと意外に似合わなかったりします。
シルエットもブランドやモデルによって違うので、試着してみることが一番だと思います。
普段着ないカラーが似合ったりするので、実際にショップに足を運んで購入する方は、最初に普段着るようなカラーのものと、普段だと選ばないカラーのものを試着してみると、印象が違ってウェア選びの参考になると思います。

・機能
細かい話はややこしくなりそうなので、ここではザックリとした説明だけしていきます。

ウェアには10,000mmや15,000mmなどの数値が記載されていることが多いです。
これは「耐水圧」といって、生地がどれだけの水圧まで浸み込まずに耐えられるかを示したものです。
降ってくる雪や雨でそこまで大きな水圧になることはないですが、転んだり雪の上に座ったりして体重がかかった場合に圧力への耐性が重要になってきます。

お手頃なウェアは5,000mm~10,000mmが多いです。
15,000mm~20,000mmくらいあれば安心だと思います。
ジャケット(上)の方はちゃんとしたブランドであれば、あまり気にしなくても問題ないと思いますが、パンツ(下)はこの数値も気にして購入したほうが良いと思います。
転んだときもそうですが、バインディングの装着や誰かを待つために停まったりするときに、スノーボードは雪の上に座る機会が意外と多いのです。リフト上でもずっと座っていますしね。
そのため、パンツは耐水圧が高いウェアの方が一日中浸みてくる心配もなく、快適に過ごすことができます。


耐水圧≠撥水性なので注意が必要です。
水を弾く機能=撥水性は、各ブランドで特殊な加工をした素材を使用していたりするので、ここでは細かい説明は割愛させてもらいますが、撥水性を保つためには防水スプレーが有効です。
新品のウェアでも、防水スプレーを使うことによって撥水性が高まりますし、汚れが付いても落ちやすくなるのでおすすめです。

耐水圧の高いウェアと、撥水性のある素材+防水スプレーで快適にスノーボードを楽しむことができますね。
練習すれば滑りは上手くなりますが、あとからウェアがオシャレになるということは無いので、カッコよくて快適なウェアを手に入れてゲレンデに行きましょう。


<おすすめブランド>
BURTON
BURTONロゴ BURTON ウェア
BURTONはウェアの基本性能も高いです。「DRYRIDE」という素材を使用しているものが多く、保温性・耐水圧・撥水性・透湿性などが優れています。値段によって機能のレベルがあるので予算や天候に応じて選ぶことができます。
シルエットもワイドなものからスリムなものまであるので、体系や好みに合わせてチョイスすることができます。
高機能ラインである「AK」のシリーズはGORE-TEXを使用しているので快適性は抜群です。シルエットも他のラインより少し細身でスタイリッシュですね。
最近のデザインはアースカラーやミリタリー系のものが多く、カラフルで派手なモデルは少ないです。stoneは派手好きなので残念です。地味目のウェアもカッコいいと思うんですが、身長がある程度高くないと似合わない気がして手を出せないでいます。個人的にはレディースのデザインの方が好きですね。
姉妹ブランドで「ANALOG」も地味で渋めのデザインが多いです。


BILLABONG(ビラボン)

BILLABONG ロゴ BILLABONG ウェア
全体的には落ち着いたデザインのものが多いですが、カラフルなモデルもあり選択肢は広いブランドです。
耐水圧も10,000mm以上のものが多いので機能も高いですね。
メンズ・レディースどちらもオシャレで、渋くまとめている上級ボーダーが着ているイメージがあります。
先シーズンからJAPAN LIMITEDのモデルのリリースもあるので、機能・デザインともに注目です。


GUSH(ガッシュ)
GUSH ロゴ GUSH ウェア
カラフルで派手なデザインが特徴のブランドです。
シルエットはTHEスノーボードウェアというような、ワイドなものが多いですね。
グラトリやジブをメインに滑っているフリースタイルな人が着ているイメージです。
派手な割に長く着れそうなものが多いので、気になるブランドのひとつです。
派手好きな方におすすめです。


HOLDEN(ホールデン)
HOLDEN ロゴ HOLDEN ウェア
アースカラーやミリタリー調のデザインが多いブランドです。
シルエットもダボッとしすぎず大人のブランドといった感じですね。
STUSSYとのコラボモデルがあったりして、山やゲレンデだけでなく、街中でも違和感なく着ることができるのも特徴です。
しっかりカービングをして滑っている人が着ているイメージもありますし、大人な雰囲気のウェアを着て滑ると上手く見えそうです。


686(シックスエイトシックス)
686 ロゴ 686 ウェア
地味なものからド派手なデザインまで、幅広くラインナップしているウェアブランドです。
DICKIESとのコラボでワークテイストなモデルから、一目で686と分かるくらい派手なモデルまであるので、好みに合わせて選ぶことができます。
奇抜なものは廃りが早いのでstoneは避けがちですが、全体的には機能・デザイン性も高くていいブランドだと思います。
フリースタイル系の人が着ているイメージがあるブランドですね。


VOLCOM(ボルコム)
VOLCOM ロゴ  VOLCOM ウェア
タイト目なシルエットで、オシャレなデザインが多いブランドです。
ストリート系のデザインですが、耐水圧などの基本性能は高く、ポケットやチケットリングなど細かい機能がゲレンデで快適に過ごす手助けになってくれます。
カラフルな柄物も多いですが、全体的にまとまりがあって長く着れそうなのでstoneが好きなブランドです。
タイトさが上手に見えるので女性にもおすすめのブランドですね。


紹介したブランド以外にもAIR TO GROUND A-SEVEN(エア トゥ グラウンド エーセブン)BLUE BLOOD(ブルーブラッド)SAMURAI CLOTHING(サムライ クロージング)などのドメスティック(国内)ブランドで人気がありますし、海外ブランドは紹介しきれないくらいの数があります。
しっかりしたブランドのものであれば、デザインや自分に似合うかで決めてしまって問題ないと思います。
今回はstoneがオシャレだと思うブランドをいくつか紹介したので参考にしてもらえればと思います。
お店で見ると派手すぎても、意外とゲレンデでは浮くことは少ないので、冒険したデザインやカラーに挑戦してみるのもいいと思います。

また忘年会続きで更新が遅れてしまいそうですが、次回はおすすめウェアブランド女性編を紹介していきたいと思います。

BURTON ONLINE STORE
【Burtonオンラインストア】




テーマ : スノーボード
ジャンル : スポーツ

tag : スノーボード, BURTON, バートン, メンテナンス, レビュー, 選び方, ウェア, BILLABONG, 686, VOLCOM,