2018年 02月07日 02:05 (水)




みなさんこんばんはstoneです。
もう2月になって、すっかりハイシーズンになりましたね。
今シーズンは、まだ3日間しか滑りに行けていません。
2017年は大晦日にどうにか初滑りに行ってきました。
群馬県沼田エリアの丸沼高原スキー場です。
>>「丸沼高原キー場」ゲレンデ情報<<

丸沼高原スキー場
さすがに大晦日なので、下道も空いていました。
手前側の駐車場(第2駐車場?)に停めました。

「高原の駅」の目の前です。

駐車場には薄く雪が付いていました。
雪量は少ないですが、気温が低いので滑りやすかったです。
コンビニでリフト券+食事・ドリンク券のクーポンチケットを買いました。
今シーズンは、コンビニでICのリフト券を貰えるので、
リフト券売り場に、引き換えに行かなくて済むので楽ですね。
高原の駅を抜けて、第1リフトに乗って
足慣らし&ロープウェイまで移動です。
やっぱり、シーズン1発目は緊張しますね。

午前中は晴れていて初滑り日和でした。
風もないので体感温度は、そこまで低くなかったですね。

雪も締まっていて、しっかりフリーランに気持ちいいコンディション。
コースも空いていて、午前中は滑りを確認しながら流すには良かったです。
ランチはセンターハウスが混んでいたので、
車を停めた近くの、高原の駅で休憩しました。

ゲレンデといえば、カレーのイメージがあるので、
せっかくの初滑り、カツカレーで景気づけと思いましたが、
まさかのグリーンカレーしかなかったので、カツ丼にしました。
味はなかなかおいしい。
クーポンチケットでは、食事+ドリンク券のセットになってますが
1200円分で、好きな組み合わせで使えるのは嬉しいですね。

午後は日が陰ってきました。

雪もちょっと硬めになってきましたね。
初滑り&食後&硬めの雪、というトリプルパンチで、
午後はすぐにバテバテになりました。
3時過ぎに早めの上りです。
どうしても日帰りが多くなってしまうので、
今シーズンも丸沼高原にお世話になることが多くなりそうです(・∀・*)
【Burtonオンラインストア】

tag : スノーボード, BURTON, バートン, メンテナンス, レビュー, 選び方, 滑走日記, 群馬, 丸沼高原, アクセス,
2017年 03月07日 21:44 (火)




みなさんこんばんはstoneです。
東京は暖かい日も多くなってきて、春めいてきました。
目と鼻が。
花粉症ツライです。
雪もまだ無くならないで欲しいですし、もう少し冬に頑張って欲しいと思います。
去る2月26日滑りに行ってました。
今シーズン初の新幹線ツアー。
冬が胸に来ました。
新潟県の神立高原スキー場(かんだつこうげん)に行ってきました。
今回はその時の滑走日記を。
>>「神立高原スキー場」ゲレンデ情報<<

神立高原スキー場
初めて行きました。
湯沢エリアでは、苗場、かぐら、石打丸山など、
ビッグゲレンデから攻めてたので、
神立とか岩原とか、そろそろ行ってみたいと思ってのチョイスです。
今シーズンのうちに岩原も行ければいいのですが。。。

越後湯沢駅の周りにはほとんど積雪なし。
雪不足でもないのに、この時期にこれだけ溶けてるのは珍しい。
パウダーが売りのゲレンデですが、例年にないくらい暖かったので、
雪量はバッチリ、でも緩んでる、という生殺し状態でしたね〜。
今年は群馬の標高の高いエリアを狙った方が、雪質はいいかもしれません。
去年の雪不足に比べれば全然いいですが、
やっぱり湯沢エリアはドカ雪の新雪を滑りたいですね。

天気は、基本的には曇り。
雪がちらついたり、晴れ間が出たり、変わりやすい感じでした。
ずっと気温は高かったですね。

初級 ポルックスコースは、広めですがビギナーで混んでるので要注意。
7割片のコースは滑りました。
今回もGOPROで撮影しましたが、全然手が回らず、処理ができてません。
今回の神立どころか、今シーズン3日目〜5日目の丸沼高原、川場、尾瀬戸倉のも手をつけられてません。
試乗レビューのように、夏休みの宿題状態になってきました(汗)
少しずつでも更新するように頑張りたいとおもいますので、しばしお待ちを。
随時画像もアップしていきます(・∀・;)!
【Burtonオンラインストア】

tag : スノーボード, BURTON, バートン, メンテナンス, レビュー, 選び方, 滑走日記, 新潟, 神立高原, アクセス,
2017年 01月02日 18:01 (月)




みなさんこんばんはstoneです。
あけましておめでとうございます。
今年もマイペースなブログになると思いますが、よろしくお願いしますm(_ _)m
さて、大晦日に2016年最後の滑りに行ってきました。
ゲレンデ下部は雪が少なくて、コンディションはまずまずでしたが、
空いていたので、広めのバーンでしっかり滑ることができました。
>>「ホワイトワールド尾瀬岩鞍」ゲレンデ情報<<
コース情報などは、以前に紹介している記事を参考にしてください。
→過去のホワイトワールド尾瀬岩鞍の滑走日記はこちらからどうぞ。
ホワイトワールド尾瀬岩鞍
○天候
天気:晴れときどき雪
気温:0℃~-5℃くらい
全体的には暖かくて、穏やかな感じでした。
晴れてましたが、山頂付近では時折粉雪が舞っていました。
○コース・施設etc
6時頃に出発。
練馬ICから高速に乗ったのが6:30過ぎでしたが、
大晦日ということもあり渋滞はほぼ無し。
沼田ICを降りたところのすき家で朝食を食べてもゲレンデには9時頃に着きました。
高速を降りてからの一般道もほとんど雪はありませんでした。

駐車場もちらほ雪があるくらい。

駐車場脇にある更衣室で着替えます。
雪がなくて暖かかったので気楽です。
その並びにあるチケット売り場でリフト券を購入。
コンビニで割引チケットを探したのですが、なかったので残念。
と思っていたら3,100円で1日券が変えたのでラッキーでした。
駐車場も無料だったし、コースが完全オープンしていないから、
初滑り料金になってたのかもしれません。
駐車場からはシャトルバス(無料)でゲレンデまで。
遠くないですが、歩くにはしんどいので乗った方が賢明です。
ゴンドラで一気に頂上に。
待ちもほとんどありませんでした。

山頂も晴れていて、時折粉雪がちらつく程度。
尾瀬岩鞍は風が強い日だと結構ツライですが、
当日は風もほとんどなくて、途中でフェイスマスクを外したくらいでした。

1本目はゴンドラを降りて右手 中級「ミルキーウェイ」を滑ります。
そのままゴンドラ乗り場まで下りようと思いましたが、
コース途中からは、雪不足でまだオープンしてませんでした。
ちゃんとチェックしてないのが悪いですね(^^;)
ミルキーウェイロマンスリフトで山頂に上がって、
中級「ななかまどコース」
悪くないですが、特にいいコンディションでもなかったので、
低速のロマンスリフトの乗り継ぎが面倒なので1本で次のコースへ。

山頂から上級「国体女子コース(西山)」へ。
途中で斜度のきつめなところはありますが、
普通に滑れる中級くらいの方なら問題なく下りられると思います。

そのまま中級「国体女子コース(沢)」に合流。
ここは中級の設定ですが、広いバーンなので、
滑り慣れない方にはプレッシャーがあるかもしれません。
(視界が開けすぎる)
幅を使ってゆっくり滑れれば問題ないですね。
初級「ファミリーコース」に合流。
ゲレンデ下部は、雪不足でブッシュ(木の根っこ)が出てたり、
圧雪車の跡で雪面が波打ってたり、
なかなか滑りづらかったです。
あと1発くらいまとまった降雪が欲しい感じですね。
(写真は撮り忘れました。1番大事そうなのにw)
ゴンドラが1番快適なので、
ロングランできる「国体女子コース(西山)」→「国体女子コース(沢)」→「ファミリーコース」を流してました。
1本で長く滑ってると上手くなりそうですね。
(この日はゆっくり・しっかりカービングの練習)
そのまま昼休憩は取らずに15時頃に退散。
沼田IC近くのケンタッキーで遅いランチをして帰りました。
○まとめ
ゲレンデコンディションはあまり良くなかったですが、
ゲレンデ下部以外はまずまずといった感じ。
丸沼の方が積雪も十分で楽しめたかなとも思いますが、
安かった&空いてたので悪くなかったと思います。
尾瀬岩鞍は何度か来ていますが、
群馬とは思えないほどのパウダーの日に当たったり、
なかなかいいイメージがあります。
沼田エリアにしては広いゲレンデなので、
ファミリーにも使いやすいゲレンデだと思います。
スキーの比率も高めですし。
2016年は2日だけの滑走となりました。
2017年何日滑りに行けるかが勝負ですね。
とりあえず、ケガなく楽しいシーズンになるようにしていきたいと思います。
早くハイシーズンのパウダー滑りたい( ̄∀ ̄)
最後になりましたが、改めて今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
皆さんが良い1年・シーズンになりますように☆
【Burtonオンラインストア】

tag : スノーボード, BURTON, バートン, メンテナンス, レビュー, 選び方, 滑走日記, 群馬, 尾瀬岩鞍, アクセス,