fc2ブログ

08月 « 2023年09月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  » 10月



[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。


世界的イベントを楽しむならスポーツベッティングのウィリアムヒル!

たんばらスキーパーク/2022-2023シーズン11日目

2023年 05月23日 23:37 (火)

     


みなさんこんばんはstoneです。
今回は、3月25日に今シーズン11日目の滑りに行った際の、滑走日記・ゲレンデの様子などのレビューを紹介したいと思います。


<たんばらスキーパーク>



「たんばらスキーパーク」
群馬県沼田市玉原高原
【公式サイト】



■アクセス

「たんばらスキーパーク」へのアクセスは、関越自動車「沼田IC」から、一般道で30分~40分程度。
高速道路のICから20km程度の距離です。

標高が高い場所にあるゲレンデのため、斜度のある山道のポイントが長く、ハイシーズンは道路へも積雪・凍結があることも多いので、運転には注意が必要です。

【「たんばらスキーパーク」ゲレンデ情報】


■コンディション

日時:2023年3月25日
天気:雨時々曇り
気温:5℃程度
積雪:90cm

朝から小雨が降る生憎の天候でした。
シャバ雪でしたが、ある程度の積雪量があり、意外と板は走ったので滑り自体は楽しめました。
1日中雨予報だったので、ランチ休憩なしで、昼過ぎに退散しました。


■ゲレンデレビュー

たんばらスキーパーク_1

たんばらスキーパークは、ゴンドラ・ロープウェイは無いため、全コースリフトでの移動になります。

「第1リフト」に乗ってゲレンデ中腹まで上がり、「第2高速リフト」に乗り継いで山頂まで上がります。


たんばらスキーパーク_2

中級「センターコース」、初中級「ウッディコース」、初中級「チャレンジコース」を回しました。

「第1リフト」降り場、ゲレンデ中腹からベースまでつながる初級「ファミリーコース」は、緩斜面すぎて滑るのが難しいので、初心者の方にはおすすめできません。

山頂から滑ることができる初中級「ウッディコース」などの方が、滑りやすく練習もしやすいと思います。


たんばらスキーパーク_3

たんばらスキーパークは、ゲレンデサイズは小さめで、どのコースも距離が短いです。

カービング・フリーランでガンガン滑るには物足りないですが、初心者の方やファミリーでの練習や、グラトリの練習をするのには、使いやすいサイズ感とも言えると思います。

標高が高いので、ハイシーズンではパウダーや、キレイなグルーミングバーンでの滑りを楽しめることもあります。

【「たんばらスキーパーク」ゲレンデ情報】


■ランチ

たんばらスキーパーク_4

悪天候なこともあり、昼過ぎに退散したので、ゲレ食ではなく、ゲレンデから沼田ICまでのエリアでランチにしました。
山道・畑の中にあるような、ひっそりと佇む穴場的なそば屋「そば田」で昼食にしました。


たんばらスキーパーク_5

「天もりそば」 ¥1,100
「大盛り」 ¥200

美味しい手打ちそばと、春を感じる山菜の天ぷらが楽しめました。

沼田「手打 そば田(そばでん)」
群馬県沼田市発知新田町686


■たんばらスキーパーク ライブカメラ

たんばらスキーパークは、ライブカメラでゲレンデの様子を確認することができます。

ライブカメラ設置場所
「第2リフト乗り場・フォレスターコース」
「第1リフト乗り場・ファミリーコース」

【「たんばらスキーパーク」ライブカメラ】


■まとめ

たんばらスキーパーク_6

今回は、2022-2023シーズンの11日目、たんばらスキーパークの様子・レビューを紹介しました。

雨というバッドコンディションでしたが、小雨程度の時間が長かったので、思っていたよりは楽しめました。
カービング・フリーランが中心になっていましたが、柔らかいロッカーボードで、グラトリの練習をする日になり、普段とは違う発見がある1日でした。


昼過ぎにゲレンデを後にして、ローカルなお店でそばと山菜を楽しんで、沼田IC近くの温泉に入って帰ってくる、充実した日帰りツアーになりました。


たんばらスキーパークは、広くないゲレンデですが、こじんまりとしたサイズ感と、ハイシーズンには高い標高のグッドコンディションで、初心者の方やファミリーの練習には使いやすいスキー場だと思います。

沼田ICから唯一右折して向かうゲレンデなので、人気の「丸沼高原スキー場」、「川場スキー場」、「尾瀬岩鞍スキー場」などと逆なので、渋滞の可能性が低いというアクセスの面でのメリットもあります。

【「たんばらスキーパーク」ゲレンデ情報】 【「たんばらスキーパーク」付近の宿を検索】

BURTON ONLINE STORE
【Burtonオンラインストア】




スポンサーサイト



テーマ : スノーボード
ジャンル : スポーツ

tag : スノーボード, BURTON, バートン, メンテナンス, レビュー, ゲレンデ, スキー場, 群馬, たんばら, たんばらスキーパーク,

BURTON CUSTOM 2020 試乗レビュー・感想・インプレッション

2019年 04月23日 23:37 (火)

     


みなさんこんばんはstoneです。
久しぶりに試乗会に参戦できました。

2019年4月13日に「たんばらスキーパーク」で開催されたアルペン・スポーツデポの2020年モデルの試乗会。

気温は0℃前後で寒くもなく暑すぎず、積雪190cmという春とは思えないハイコンディションで試乗することができました。

ここ数シーズンは勉強不足で各ブランド・モデルの知識が薄いので、乗ってみた感覚をレビューしていきたいと思います。


BURTON CUSTOM 154cm (バートン カスタム)

トップシート

BURTON CUSTOM 2020 トップシート

ソール面

BURTON CUSTOM 2020 ソール



まずは恒例の(?)BURTONのフラッグシップに1本目は試乗しました。
ツインチップのモデルも出てますが、今回はディレクショナルのモデルに試乗。

フラッグシップ&ロングセラーのキャンバーボードです。

しっかり滑れる硬さあります。だけどしなやかな感じ踏み心地・反発があります。
エッジの食いつきはさすがCUSTOMという感じ。
がっつりカービングで圧雪バーンを滑りたくなります。

プレス系はバインの外側に乗るとしっかり逆側のノーズが浮いてくる感じもありました。

数シーズン前と比べてキャンバーの接雪位置が変わった感じもありました(stoneの感覚の問題?)
より足の真下に接雪している感じがしました(板の長さも関係もあるかもしれませんが)
接雪面の感覚が違うからか慣れるまで引っ掛かる感じがありました。
フリースタイルよりフリーラン寄りにCUSTOMが戻った感じがしました。

フリースタイル寄りの滑りをするならツインチップモデルの方が良いかもしれません。

中速~高速でしっかり滑ったり、キッカー・パークなど使える幅は広いボードです。
このしっかりキャンバーを1本持っておけば、2本目が欲しくなったときもいろいろな選択肢ができそうです。

BURTON ONLINE STORE
【Burtonオンラインストア】




テーマ : スノーボード
ジャンル : スポーツ

tag : スノーボード, BURTON, バートン, メンテナンス, レビュー, 選び方, CUSTOM, カスタム, たんばら, 群馬,

2016-2017シーズン1日目【2016年12月10日/たんばらスノーパーク】

2016年 12月12日 02:13 (月)

     


みなさんこんばんはstoneです。
東京でも今月雪が降って、今年はシーズンスタートが早いかな?
と思いましたが、山ではあまり降らずにしっかりオープンしてるところが少ないです。
今回の土日でやっとまとまった雪が降ったので、ゲレンデ状況も大分変わっていますね。

雪不足ではありましたが、どうにかオープンしているゲレンデもあるので、
この前の土曜日に初滑りに行ってきました。

コンディションは期待していなかったですが、前日から降り続けた雪で、
新雪を味わえるという嬉しい誤算がありました。
今年は天気運がいいと信じたいです(^^)

初滑りは「川場」と迷いましたが、ゲレンデの規模が大きい割に、
オープンしてるコース少ないので、混んでいる気がしたので、
毎年恒例になりつつある「たんばらスノーパーク」でのシーズンスタートになりました。

>>「たんばらスノーパーク」ゲレンデ情報<<

コース情報などは、以前に紹介している記事を参考にしてください。
過去のたんばらスキーパークの滑走日記はこちらからどうぞ。



たんばらスノーパーク


○天候
天気:雪
気温:-3℃~-8℃くらい
前日までは完全に雪不足で、人口降雪でどうにかオープンしてる感じでした。
前日夜~当日は1日中雪で、20~30cmくらいは積雪が増えたんじゃないでしょうか。
風がなければそこまで寒くなく、雪はしっかり降っていて、グッドコンディションでした。


○コース・施設etc
前日が飲み会だったことと、まだ滑りに行く人が少ない=渋滞しないと予想して、
ハイシーズンよりものんびりと出発しました。
6:30出発、高速に乗ったのが7:00頃でしたが、渋滞もなく、
8:30頃にゲレンデに到着しました。

高速はまったく問題なかったですが、一般道はかなり雪も積もっていたので、
スタッドレス・チェーンは必須ですね。




【サイズ別】スタッドレスタイヤ&ホイールセット特集



駐車場にもしっかり積雪が。

20161210 たんばら 駐車場


8:30頃に着きましたが、空いていました。
雪不足の影響もあって、動き出している人が少ないのでしょう。
特にたんばらは、ファミリーが多いですからね。

20161210 たんばら センターハウス

センターハウス横のチケット売り場も待ちは一切なしでした。
来るたびに特典がもらえるポイントカードが付いてきました。
(前シーズンから始まった)


雪不足のシーズン始め・春先のゲレンデに出るときのあるある(?)
土が見えまくってたらどうしよう、という緊張感がありましたが、
センターハウスから出ると真っ白で安心しました。
前日夜から10cm以上降ったおかげもあると思います。

20161210 たんばら 第1リフト乗り場

「第1リフト」に乗ってゲレンデ中腹に。
そのまま「第2高速リフト」で山頂まで上がります。
当日動いていたのは、このリフトと「第4リフト」だけでした。
(今はほとんどオープンできたみたいです)


20161210 たんばら センターコース

センターコース
雪だったので景色・視界は良くないです。

ずっと雪が降っていたので、コース脇には足首~ひざ下くらいまでの新雪の部分もありました。
硬く締まった部分に新雪が積もっているところもあるので要注意です。
つっこみ過ぎて硬いポイントで跳ねてクラッシュしましたw

センターコース中盤にワイドボックスが設置されています。
今回の土日でアイテムも増えたみたいですね。


空いているコースはセンターコースとファミリーコースだけだったので、
センターコースを永遠に回すことに。
ファミリーコースは緩斜面が続くので、面白くない上に止まったら動けなくなる難コースです。
初級コースに設定されていますが、初心者の方は滑っている時間より、
歩いている時間の方が長くなってしまう危険性すらあるので、
たんばらは他のコースを選んだ方が無難です。


12時頃までセンターコースで足慣らしです。
思ったよりはブランクを感じないで済みましたが、シーズン初日はすぐ疲れちゃいますね。

ゲレンデ中腹の「ウッドランドカフェ」でランチです。

20161210 たんばら たんばライス

シーズンスタートなので景気づけに「たんばライス」¥1,600
量が多いので、同行者とシェアしながらにしました。

午後もずっと雪だったので、雪も締まりすぎないで滑りやすかったです。
全員疲れが限界にきたので、15:30頃に退散です。

帰りに滑らざるを得ない「ファミリーコース」は、
途中で止まってしまって、板を外している人がたくさんいました。
こうゆうコースで止まらない時に、ワックスを掛けている優越感がありますね(性格悪いw)
本当に滑りたくない方は、「第1リフト」に乗って降りることも(たしか)できると思います。

20161210 たんばら 積雪

1日で相当降ったので、停めておいた車も雪まみれです。
シーズンはじめで、早上がりの人も多かったのか、帰りには駐車場もまばらでした。


○まとめ
正直、雪不足で全然期待していなかったですが、当たり日に来れたというのが1番の感想ですね。
今年もどうにか年内にシーズンをスタートすることができました。

ファミリー・スキー客の多いイメージのたんばらですが、時期・雪の状況もあるのか、
家族連れはかなり少なかったですね。
当日のイメージとしてはスノーボード:スキーは7:3~8:2くらいの印象だったので、
うずうずしていたスノーボーダーが1足早く動き出した感じでしょうか。
(stoneもその一人ですが)

コース脇で新雪に隠されたコブで吹っ飛んで腰を打ちましたが、ただの打撲くらいなので大事にはならないかなと(と信じたい)。
今シーズンもケガなくスノーボードを楽しみたいと思います。

去年は全然日数行けなかったですが、今年はどうでしょうかね。
今年こそちゃんと泊まりで遠出したいと思います(・∀・)

帰りの運転は除雪してあったので良かったですが、1年ぶりの雪道下山は緊張しますね(^^;)

>>「たんばらスノーパーク」周辺の宿泊施設一覧<<

BURTON ONLINE STORE
【Burtonオンラインストア】




テーマ : スノーボード
ジャンル : スポーツ

tag : スノーボード, BURTON, バートン, メンテナンス, レビュー, 選び方, 滑走日記, 群馬, たんばら, アクセス,